ひんや~り♪魚河岸あげと夏野菜の出汁漬け

京たまご
京たまご @kotama12

ふんわり優しい味の魚河岸あげを、夏野菜と一緒にさっぱりといただきましょう♪ひんやりお出汁が染みてとても美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
これからの季節に練り物を夏野菜とあわせて、さっぱりといただきたかったので考えました♪
紀文 魚河岸あげのモニターにも当選しました♪

ひんや~り♪魚河岸あげと夏野菜の出汁漬け

ふんわり優しい味の魚河岸あげを、夏野菜と一緒にさっぱりといただきましょう♪ひんやりお出汁が染みてとても美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
これからの季節に練り物を夏野菜とあわせて、さっぱりといただきたかったので考えました♪
紀文 魚河岸あげのモニターにも当選しました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 紀文 魚河岸あげ® 2個
  2. オクラ 2個
  3. トウモロコシ(生又は缶詰) 30g(大さじ2)
  4. 150cc
  5. ●本だし 小さじ1
  6. ●酒 大さじ1/2
  7. ●みりん 大さじ1/2
  8. ●醤油 大さじ1/2
  9. ●砂糖 ひとつまみ
  10. ●塩 ひとつまみ
  11. 昆布 5cm角
  12. かつお節(おい鰹) 2g

作り方

  1. 1

    オクラと、トウモロコシが生の場合はさっと湯がきます。
    オクラとプチトマトは小さめのサイコロ状に切ります。

  2. 2

    水に昆布を入れて火にかけます。昆布は最後まで入れておきます。

  3. 3

    ●印をお鍋に入れて出汁を作ります。

  4. 4

    出汁が沸いているところに、魚河岸あげをいれて煮ていきます。まず2分ぐらい。

  5. 5

    2分ぐらいたでは、お茶パックなどにいれた鰹節をいれて更に3分は煮ます。これをおい鰹といいます。鰹の香りがとてもしますよ♪

  6. 6

    煮えて粗熱が取れれば、ボールにうつして、野菜類もすべて入れて冷蔵庫で冷やします。冷える時に夏野菜に味や香りがうつります♪

  7. 7

    冷えれば、昆布と鰹節以外をそれぞれに器に盛り付けて完成です♪

コツ・ポイント

おい鰹は絶対です!ひんやりのお出汁なので、香りがポイントなので必ずして下さいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京たまご
京たまご @kotama12
に公開
2021年クックパッドアンバサダー♪節約&健康につながるレシピ!野菜がたっぷり入るメニュー中心♪野菜メニューに困ったら是非参考にして下さい。☆調理師免許・製菓衛生師免許取得ブログもやってます♪遊びに来て下さい♪http://ameblo.jp/tamagm88/
もっと読む

似たレシピ