蜜柑と柚子の器ゼリー

柑橘系の皮を使用した器ゼリーを、ちょっとしたコツで簡単に作れます。つぶつぶ果肉がたまらないゼリーです♪
このレシピの生い立ち
器ゼリーは、果物ナイフ等で身を取り出すとよく見るのですが、うまくできないので、独自の方法をあみだしました。
蜜柑と柚子の器ゼリー
柑橘系の皮を使用した器ゼリーを、ちょっとしたコツで簡単に作れます。つぶつぶ果肉がたまらないゼリーです♪
このレシピの生い立ち
器ゼリーは、果物ナイフ等で身を取り出すとよく見るのですが、うまくできないので、独自の方法をあみだしました。
作り方
- 1
みかんの上のほう1/3くらいを切る。ヘタ側が蓋になります。
- 2
ボウルにみかん果汁を入れていく。
- 3
果汁の取り出し方は
小さなスプーンで皮側から真ん中に向けてかいていくイメージ。身もごろっと入ったりします。(蓋も同様) - 4
残った皮と身は、袋に人差し指を入れ、親指とつまんで、真ん中から外側に向かって引っ張る。
- 5
もう片方の手で底の真ん中を抑えると更に外しやすい。外した皮つきのものは写真のよう。
- 6
皮つきの身は、ガーゼに包み、モミモミ絞る、を繰り返す。ザルに入れ、スプーンでこしてもいいです。
- 7
ゆずも、1〜5を同様に、ただ、種が多いので、ボウルの上にザルを置く等、種が入らないようにしてください。
- 8
6の、皮まで絞らなくていいです、苦味がでるので。
- 9
みかんと柚子合わせて、今回は果汁300ccでした。ここに、蜂蜜を入れる。蜂蜜の量はお好みで。冷やすと少し甘さが減ります。
- 10
ふんわりラップをし、600wで1分。蜂蜜が溶ければOK。
- 11
身を取り除いた器と蓋は、湿らせたクッキングペーパー等で皮の外をサッとふいてベタつきを取っておく。
- 12
ゼラチンを少量の湯で溶かし、ボウルに加え、よく混ぜたら、器に注いでいく。器が柔いので、ゼラチン多めで固くします。
- 13
蓋を上に乗せ、ラップをし、冷蔵庫で冷やして固まったらできあがり!
- 14
ちなみに、、、もったいない星人の私は、絞りかすをガーゼに包み固く結び、お風呂に入れちゃいます。
- 15
ゆずが無ければみかんだけ、他の柑橘類でもおすすめです^^
コツ・ポイント
果肉、果汁の取り出しを丁寧にやること!
似たレシピ
-
-
みかん!みかん好きのためのみかんゼリー みかん!みかん好きのためのみかんゼリー
とっても簡単!つぶつぶみかんゼリー!なんとびっくりの二層ゼリー!上はつぶつぶ果実ゼリー!下は滑らかみかんゼリーに! テンテン☆ -
-
-
温州ミカンの器で寒天ゼリー!香り増す♪ 温州ミカンの器で寒天ゼリー!香り増す♪
温州みかんを器にして寒天ゼリーにしました!器の風味もプラスされて、みかんの風味がより香ります!果肉も旨味です♪ 京たまご -
-
-
-
その他のレシピ