蜜柑と柚子の器ゼリー

ハウスフィールド
ハウスフィールド @cook_40128767

柑橘系の皮を使用した器ゼリーを、ちょっとしたコツで簡単に作れます。つぶつぶ果肉がたまらないゼリーです♪
このレシピの生い立ち
器ゼリーは、果物ナイフ等で身を取り出すとよく見るのですが、うまくできないので、独自の方法をあみだしました。

蜜柑と柚子の器ゼリー

柑橘系の皮を使用した器ゼリーを、ちょっとしたコツで簡単に作れます。つぶつぶ果肉がたまらないゼリーです♪
このレシピの生い立ち
器ゼリーは、果物ナイフ等で身を取り出すとよく見るのですが、うまくできないので、独自の方法をあみだしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ぶりみかん 9個
  2. 柚子 1個
  3. 蜂蜜 大さじ2程度
  4. ゼラチン 10g

作り方

  1. 1

    みかんの上のほう1/3くらいを切る。ヘタ側が蓋になります。

  2. 2

    ボウルにみかん果汁を入れていく。

  3. 3

    果汁の取り出し方は
    小さなスプーンで皮側から真ん中に向けてかいていくイメージ。身もごろっと入ったりします。(蓋も同様)

  4. 4

    残った皮と身は、袋に人差し指を入れ、親指とつまんで、真ん中から外側に向かって引っ張る。

  5. 5

    もう片方の手で底の真ん中を抑えると更に外しやすい。外した皮つきのものは写真のよう。

  6. 6

    皮つきの身は、ガーゼに包み、モミモミ絞る、を繰り返す。ザルに入れ、スプーンでこしてもいいです。

  7. 7

    ゆずも、1〜5を同様に、ただ、種が多いので、ボウルの上にザルを置く等、種が入らないようにしてください。

  8. 8

    6の、皮まで絞らなくていいです、苦味がでるので。

  9. 9

    みかんと柚子合わせて、今回は果汁300ccでした。ここに、蜂蜜を入れる。蜂蜜の量はお好みで。冷やすと少し甘さが減ります。

  10. 10

    ふんわりラップをし、600wで1分。蜂蜜が溶ければOK。

  11. 11

    身を取り除いた器と蓋は、湿らせたクッキングペーパー等で皮の外をサッとふいてベタつきを取っておく。

  12. 12

    ゼラチンを少量の湯で溶かし、ボウルに加え、よく混ぜたら、器に注いでいく。器が柔いので、ゼラチン多めで固くします。

  13. 13

    蓋を上に乗せ、ラップをし、冷蔵庫で冷やして固まったらできあがり!

  14. 14

    ちなみに、、、もったいない星人の私は、絞りかすをガーゼに包み固く結び、お風呂に入れちゃいます。

  15. 15

    ゆずが無ければみかんだけ、他の柑橘類でもおすすめです^^

コツ・ポイント

果肉、果汁の取り出しを丁寧にやること!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハウスフィールド
に公開
健康的に、野菜多め、脂少なめの食事を心がけています。自分のための備忘録ですが、参考になれば幸いです^ ^沢山のつくれぽをいただき、大変感謝しています。※画像差し替え、レシピ修正等ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ