梅酒アレンジ① きび砂糖の梅酒

星花88 @cook_40229164
氷砂糖だけの梅酒もおいしいですが、きび砂糖を加えるとコクがでますよ♪
このレシピの生い立ち
氷砂糖の梅酒を毎年作っていて、コクがでる頃まで待てずすぐ飲んでしまうので、砂糖の種類を変えることでコクやうまみが出ないかと試行錯誤しました。
梅酒アレンジ① きび砂糖の梅酒
氷砂糖だけの梅酒もおいしいですが、きび砂糖を加えるとコクがでますよ♪
このレシピの生い立ち
氷砂糖の梅酒を毎年作っていて、コクがでる頃まで待てずすぐ飲んでしまうので、砂糖の種類を変えることでコクやうまみが出ないかと試行錯誤しました。
作り方
- 1
梅のなり口の真ん中を楊枝で差し、ずらすようにして取る。
完熟梅は柔らかいので傷つけないように気をつける。 - 2
水でさっと洗いざるに挙げる。
乾いた柔らかい布巾で一つ一つやさしく拭く。
水気が残っていると傷みの原因になるので注意。 - 3
梅→きび砂糖→梅→氷砂糖の順に入れる。
砂糖は溶けて下にたまるので、順番に決まりはありません。
- 4
上からホワイトリカーを注ぐ。
上に小さな白い泡が出て来ますが、これはきび砂糖の灰汁なので失敗ではありません。
- 5
砂糖が完全に溶けるまで、時々瓶を揺すって冷暗所で保管してください。
- 6
青梅の方が梅エキスがよく出るそうです。
完熟梅を使うと桃のような甘い香りがお酒に移るのと、砂糖が控えめでも甘味があります - 7
青梅を2,3日置いておくだけで簡単に追熟させて完熟梅にすることができます。
作業中も甘い香りが漂っていて幸せ~ - 8
他に黒砂糖、はちみつでも作っています。
ぜひ作って飲み比べてみてくださいね。
コツ・ポイント
完熟梅は傷つきやすいので、水洗いも拭くのも優しく扱ってください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20033637