ダシが美味しい!あんこう鍋

かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen

あん肝と味噌のだし汁がホントに美味しい あんこう鍋です。シメは、ご飯にだし汁をかけるだけで大満足です。
このレシピの生い立ち
魚屋さんに、あんこうがあったので、1尾さばいてもらいました。いつもは、肝が苦手で、水炊きにしていましたが、今回は、肝と味噌でだし汁を作りました。美味しくてビックリ!食わず嫌いでした。

ダシが美味しい!あんこう鍋

あん肝と味噌のだし汁がホントに美味しい あんこう鍋です。シメは、ご飯にだし汁をかけるだけで大満足です。
このレシピの生い立ち
魚屋さんに、あんこうがあったので、1尾さばいてもらいました。いつもは、肝が苦手で、水炊きにしていましたが、今回は、肝と味噌でだし汁を作りました。美味しくてビックリ!食わず嫌いでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. あんこう 1尾 960g
  2. 白菜 200g
  3. ネギ 2本
  4. 人参 30g
  5. 椎茸 4個 60g
  6. えのき 100g
  7. 春菊 120g
  8. 豆腐 1丁 320g
  9. 合わせ味噌(あん肝と合わせる) 大さじ3
  10. だし汁
  11. 1000cc
  12. 和風顆粒だし 大さじ1.5
  13. 大さじ2
  14. みりん 大さじ2
  15. しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    白菜の芯は削ぎ切り、葉は4センチ、ネギは斜め、春菊は根元を落とし半分に、椎茸は軸を落とし、人参は5ミリのスライスに切る。

  2. 2

    えのきは石づきを落とし、手で裂き、豆腐は、6等分にする。
    鍋に湯を沸騰させる。肝以外のあんこうを1分入れる。

  3. 3

    ザルに上げて、冷水を流し、ぬめりや血合いなどを取る。

  4. 4

    肝を包丁で叩きスジは取り除く。弱火で乾煎りする。初めはポロポロですが、滑らかになる。

  5. 5

    味噌を加え混ぜ合わせる。

  6. 6

    鍋底に広げて、焦がさないように、味噌の香りが出るまで炒める。

  7. 7

    少しずつ、水でのばし、だし汁の材料を加え、沸騰させる。

  8. 8

    あんこう→白菜の芯→人参→椎茸→豆腐の順に加え、アクを取る。蓋をして沸騰させる。

  9. 9

    その他の野菜を加えて、一煮立ちしたら完成!
    シメに濃厚なだし汁をご飯にかけると感動〜です。雑炊やうどんも美味しいです。

  10. 10

    ありがとうございます!

コツ・ポイント

あんこうを熱湯に潜らせ、冷水で洗うと、臭みがなくなります。
肝は、よく乾煎りして、味噌を加え、香りが出るまで、鍋底に広げながら加熱すると美味しくなります。だし汁には、あんこうから順に加えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen
に公開
5月30日 主人が亡くなり、社会人の次女と2人暮らしです。皆さんから励ましのメッセージを頂き嬉しいです。ありがとうございます。主人が見守ってくれているので元気でいなきゃ!これからも宜しくお願いしますね。料理やお菓子、パン作りが大好きですが、頑張る時と手抜きな時の落差に我ながら驚き♪子供が生まれるまでは高校の家庭科教諭をしていました 今春から社会人の2人の娘がいます!長女は結婚して遠方に住んでいます ズボラなレシピが多く皆さんに助けられ元気を頂き勉強中です♪宜しくお願いします!Instagram始めました!ユーザー名: @kacchan.s0205
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ