ダシが美味しい!あんこう鍋

あん肝と味噌のだし汁がホントに美味しい あんこう鍋です。シメは、ご飯にだし汁をかけるだけで大満足です。
このレシピの生い立ち
魚屋さんに、あんこうがあったので、1尾さばいてもらいました。いつもは、肝が苦手で、水炊きにしていましたが、今回は、肝と味噌でだし汁を作りました。美味しくてビックリ!食わず嫌いでした。
ダシが美味しい!あんこう鍋
あん肝と味噌のだし汁がホントに美味しい あんこう鍋です。シメは、ご飯にだし汁をかけるだけで大満足です。
このレシピの生い立ち
魚屋さんに、あんこうがあったので、1尾さばいてもらいました。いつもは、肝が苦手で、水炊きにしていましたが、今回は、肝と味噌でだし汁を作りました。美味しくてビックリ!食わず嫌いでした。
作り方
- 1
白菜の芯は削ぎ切り、葉は4センチ、ネギは斜め、春菊は根元を落とし半分に、椎茸は軸を落とし、人参は5ミリのスライスに切る。
- 2
えのきは石づきを落とし、手で裂き、豆腐は、6等分にする。
鍋に湯を沸騰させる。肝以外のあんこうを1分入れる。 - 3
ザルに上げて、冷水を流し、ぬめりや血合いなどを取る。
- 4
肝を包丁で叩きスジは取り除く。弱火で乾煎りする。初めはポロポロですが、滑らかになる。
- 5
味噌を加え混ぜ合わせる。
- 6
鍋底に広げて、焦がさないように、味噌の香りが出るまで炒める。
- 7
少しずつ、水でのばし、だし汁の材料を加え、沸騰させる。
- 8
あんこう→白菜の芯→人参→椎茸→豆腐の順に加え、アクを取る。蓋をして沸騰させる。
- 9
その他の野菜を加えて、一煮立ちしたら完成!
シメに濃厚なだし汁をご飯にかけると感動〜です。雑炊やうどんも美味しいです。 - 10
ありがとうございます!
コツ・ポイント
あんこうを熱湯に潜らせ、冷水で洗うと、臭みがなくなります。
肝は、よく乾煎りして、味噌を加え、香りが出るまで、鍋底に広げながら加熱すると美味しくなります。だし汁には、あんこうから順に加えます。
似たレシピ
-
-
-
出汁が美味しい♪牡蠣とキノコの和風鍋☆ 出汁が美味しい♪牡蠣とキノコの和風鍋☆
市販の素を使わずに、とっても美味しいお鍋ができますよ♡ キノコたっぷりでヘルシー♡ シメはやっぱり雑炊ですね♡ 夢見る暴走天使 -
-
-
-
-
-
-
簡単!あんこう鍋 肝なし…胡麻味噌で! 簡単!あんこう鍋 肝なし…胡麻味噌で!
あん肝が無かったので、すり胡麻でコクを出しました。簡単だけど、美味しいお鍋です。他の白身の魚でも大丈夫です! かっちゃん杉 -
簡単♡〆の雑炊までおいしいカニしゃぶ鍋 簡単♡〆の雑炊までおいしいカニしゃぶ鍋
寒い冬にぴったり♡お正月のおもてなしにいつもより豪華なカニ鍋!殻から出た出汁もおいしいので、〆は雑炊にしていただきます♬ 15makiart
その他のレシピ