玉ねぎと厚揚げの煎り酒煮・しそ風味

週末の炊出し @cook_40179878
醤油を使わない煎り酒で厚揚げを煮た、夏向きの一品。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
1月ほど前に、煎り酒を使った鍋を食べる機会があり、その味付けを再現してみたいと思ったので。ただし、真面目に煎り酒を造るのは面倒だったので、あくまでも煎り酒風。
玉ねぎと厚揚げの煎り酒煮・しそ風味
醤油を使わない煎り酒で厚揚げを煮た、夏向きの一品。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
1月ほど前に、煎り酒を使った鍋を食べる機会があり、その味付けを再現してみたいと思ったので。ただし、真面目に煎り酒を造るのは面倒だったので、あくまでも煎り酒風。
作り方
- 1
厚揚げを沸騰した湯で1分ほど茹でて油抜きし、一口大に切り揃えておく。椎茸も同様に薄切りにしておく。
- 2
梅干しは種を取り除き、梅肉を良く刻んでおく。
- 3
玉ねぎを軽く炒め、酒、味醂、水、砂糖、梅肉を加えて5分ほど煮込み、椎茸を加えてさらに煮る。
- 4
厚揚げを加えて5分ほど火を通したら、昆布粉と花鰹を加え、軽く混ぜ合わせる。
- 5
通常の煎り酒では昆布で出汁を取るが、面倒だったので昆布粉を使用。
- 6
塩で味を調え、刻んだ紫蘇を加えて火を止め、予熱で火を入れる。
- 7
甘味が足りない場合は、蜂蜜を少々加えると良い。
コツ・ポイント
昔ながらの梅干しを使う場合、砂糖を少し増やした方が良い。最近の梅干し(梅漬け)の場合は、蜂蜜などが加わっているので砂糖は控えめにする。花鰹を加えてから煮込みすぎると苦みが出てくるので、煮込みすぎに注意する。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20044653