魚のオイスター炒め中華風

魚を違った形で食べたくて。
最後にごま油の中にネギを入れて、上からかけると、簡単上級者になれます。
このレシピの生い立ち
魚を中華風に食べたくて作ってみました。
魚のオイスター炒め中華風
魚を違った形で食べたくて。
最後にごま油の中にネギを入れて、上からかけると、簡単上級者になれます。
このレシピの生い立ち
魚を中華風に食べたくて作ってみました。
作り方
- 1
まな板に匂いがうつらないように、まずニンニクをスライスする。玉ねぎと同じように繊維の方向にスライスすると芽が取りやすい。
- 2
ニンニクの芽は緑色っぽいものです。ちょっとクセがあるので、取れたら取りましょう。
- 3
次に生姜を4片ほどスライス。
ネギを斜め切りしておく。
ニンニク、生姜、ネギ、赤唐辛子は油の香りづけです(食べない) - 4
魚の両面を1匹3秒ずつ流水で洗い、キッチンペーパーで水気をふきとる。ビニール袋など利用して両面に小麦粉をつけておく。
- 5
フライパンを余熱し(お持ちの方は中華鍋で、真ん中に油をためて、鍋肌においた魚に油をかけながら調理すると美味しいかも)
- 6
ごま油を入れ、ニンニク、生姜、ネギ、赤唐辛子を炒める(火力3)油に香りをうつしたら、両面に小麦粉をつけた魚を入れる。
- 7
生姜ネギニンニク赤唐辛子をフライパンから引き上げ魚に焦げ目をつける。魚から皮が剥がれないよう小麦粉をつけて焼くのがコツ。
- 8
焦げ目がついたら(火力最大で片面3〜4分くらい?魚の大きさで調整)酒大匙2をフライパン全体に回し入れる。
- 9
オイスターソースは魚の両面のみにつけていく。ちょっと焼いて(1分くらい?)ひっくり返し、浸透したら皿に乗せる。
- 10
ネギの緑部分をとり、白髪ネギを作っておく。水にさらすとクルっとなるから、盛り付けにとても便利ですよ◎
- 11
余熱した鍋にごま油を入れ(蓋を開けたまま)火力最大で鍋から煙が立ち上ってきたら、白髪ネギを加え、数秒で魚の上にかける。
コツ・ポイント
ニンニクなど焦げないように注意。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
◆牛肉とピーマンのオイスターソース炒め◆ ◆牛肉とピーマンのオイスターソース炒め◆
簡単15分ほどで出来ちゃう美味しい炒めもの( *´艸`)♡しっかり味でご飯がすすみます♪最後のごま油が決めてです!! ☆classy☆ -
-
-
その他のレシピ