うまうま!あさりフライであさり丼♡

あさりフライを卵でとじてどんぶりにしました♡少しちまちまとした作業をしないといけませんが、とっても美味しいですよ♪*゚
このレシピの生い立ち
あさりをいつもとは違った食べ方をしたいな、と思って考えました♡
うまうま!あさりフライであさり丼♡
あさりフライを卵でとじてどんぶりにしました♡少しちまちまとした作業をしないといけませんが、とっても美味しいですよ♪*゚
このレシピの生い立ち
あさりをいつもとは違った食べ方をしたいな、と思って考えました♡
作り方
- 1
バッドに重ならない様に並べたあさりに、Aを混ぜて作った塩水をそそいで、最低3時間、冷蔵庫に入れ、砂抜きをする。
- 2
※あさりが2/3位浸かる塩水の量がちょうどよいので、調整してください。
- 3
①の砂抜きをしたあさりを、流水でこすり合わせるように洗う。
- 4
③をフライパンに入れ、そこにBを加え、蓋をして中火で、あさりの口がすべて開くまで3分程待ち、バッドに汁ごと取り出す。
- 5
④のあさりを、ティースプーンを使って、殻から取り外す。(汁はあさり出汁として使えるので取っておいてください)
- 6
Cを混ぜて、バッター液を作り、バッドにパン粉大さじ2を広げておく。(天ぷら粉を水で溶いたものはバッター液として使えます)
- 7
⑥のバッター液を、⑤のあさりにからめ、それをパン粉で和える様にして、あさり全体にパン粉をまぶす。
- 8
180℃に熱したサラダ油に、⑦を一気にザザザッと入れる。(1粒ずつ入れると、一気に全部のあさりが揚げあがらないので)
- 9
もうあさりには火が通っているので、強めの中火で、きつね色になるまで揚げ、キッチンペーパーを敷いたバッドの上に取り出す。
- 10
カス揚げを使って、あさりフライを油から取り出すとよいです。(余計なパン粉も取り出してしまうのですが)
- 11
カス揚げを使って油から取り出した⑨には、余計なパン粉が混じっているので、あさりフライだけ取り出しておきます。
- 12
丼物用の鍋に、Dと薄切りにした玉ねぎ1/4個を加え、強火で沸騰するまで加熱し、沸騰したら弱火にして、3分位煮込む。
- 13
⑫に、⑪のあさりフライを重ならないように加える。
- 14
⑬に、溶いた卵1.5個をまわしかけ、強火で煮込み、半熟状になったら蓋をし、火を止め、20秒位したら蓋をあける。
- 15
ごはんを茶碗1.5杯分位よそったどんぶりに⑭を盛りつけ、あればカイワレや三葉を飾って、完成です。
- 16
砂抜きし、蒸したあさりを殻から取り出すまでの画像がなくて、申し訳ないです。
コツ・ポイント
しっかりと砂抜きをします。
似たレシピ
-
-
葱たっぷり白身さかなのフライ丼 葱たっぷり白身さかなのフライ丼
薄味仕立てのどんぶりです。フライと汁を一緒に煮込まないのが我が家流♬*゚サクサク感をいかして、フライは別載せにしています。お魚を食べる機会がどんどん少なくなり、メニューもワンパターンになりがちなこの頃。二日目の魚のフライも美味しく食べれるように丼にしました♬*゚ ぱふ -
-
-
-
-
-
超簡単☆旨味堪能!海老チリフライかつ丼! 超簡単☆旨味堪能!海老チリフライかつ丼!
海老フライを海老チリ味にしてたまごで閉じて海老チリフライかつ丼にしました〜♪♪♪甘めな味付けにご飯が進みます♪♪♪ あけぼしたびと -
その他のレシピ