もやしと彩り野菜のレンチン辛子酢醤油和え

*nob*
*nob* @nob_05

さっぱりで鼻に抜ける辛味が大好きな、からし酢醤油★よく野菜などと和えて和え物に♪野菜はレンジでレンチン調理で楽々です!
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「刺激がやみつき!辛味スパイス料理対決」でハウス食品さんのハウス ねりからし 大容量をモニターで使用★からし酢醤油は爽やかでさっぱり、からしの辛味がとてもいいので、よく頻繁に暑い夏場に作っていただいています♪

もやしと彩り野菜のレンチン辛子酢醤油和え

さっぱりで鼻に抜ける辛味が大好きな、からし酢醤油★よく野菜などと和えて和え物に♪野菜はレンジでレンチン調理で楽々です!
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「刺激がやみつき!辛味スパイス料理対決」でハウス食品さんのハウス ねりからし 大容量をモニターで使用★からし酢醤油は爽やかでさっぱり、からしの辛味がとてもいいので、よく頻繁に暑い夏場に作っていただいています♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もやし 1袋
  2. ピーマン (細切りにする) 1個
  3. 人参 (細切りにする) 1/2本
  4. 酢 (穀物酢) 大さじ2ほど
  5. しょうゆ 大さじ1~2ほど
  6. からし(ハウス ねりからし など) 小さじ1~2ほど
  7. 白ごま お好みで適量
  8. ※からしの量はお好みで加減して下さい。
  9. ※もやしは加熱調理しすぎると熱が通りすぎて水気がですぎたり、シャキシャキ食感が損なわれて風味がおちたり、ピーマンも加熱しすぎて熱が通りすぎると変色したり食感が損なわれてやはり風味が落ちてしまいます。レンジでの加熱調理のしすぎは避け、加熱調理後は余熱で火が通ってしまうので、なるべく手早く粗熱をとって下さい。
  10. ※加熱調理後、野菜からでた水気はしっかりきって下さい。水気が多く残っているとタレの風味が薄まってしまう場合があります。
  11. ※調理後、お好みで適当な時間、冷蔵庫で冷やしていただいても美味しくいただけます。
  12. ※からし酢醤油のタレはさっぱりな酸味が強めの仕上げになっています。酸味が強すぎると感じる場合は、酢の量を減らすか、しょうゆの量を増やして加減、調整して下さい。
  13. ※電子レンジでの加熱調理時間はあくまでも目安です。加熱調理している材料の様子をみながら、お好みの硬さ、柔らかさになるまで、電子レンジの性能にあわせて加熱時間はお好みで調理して下さい。

作り方

  1. 1

    電子レンジ対応の耐熱容器に人参を入れ、600Wの電子レンジでラップをしないで、約1分加熱調理をする。

  2. 2

    ピーマン、もやしを入れてさらに追加で約1分~1分30秒加熱調理する。

  3. 3

    すぐにレンジからとりだし、さいばし等で底から大きく持ち上げるように混ぜ、粗熱を手早くとる。出た水気もしっかりきる。

  4. 4

    酢、しょうゆ、からし、白ごまを混ぜ合わせてタレを作り、タレを野菜とよくまぜああわせてお皿に盛って仕上げる。

コツ・ポイント

ブログでの「もやしと彩り野菜のレンチン辛子酢醤油和え」の作り方~!
→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/1273422.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ