山ぶどうのシロップ

ヤマブドウのシロップです。
優しい味です。
庭で伸び放題になってたやまぶどう、シロップにしてみました。
このレシピの生い立ち
庭の山ぶどうが伸び放題になってましたが、そのおかげでいい実が隠れて残っていました。今年はたくさんできました。
山ぶどうのシロップ
ヤマブドウのシロップです。
優しい味です。
庭で伸び放題になってたやまぶどう、シロップにしてみました。
このレシピの生い立ち
庭の山ぶどうが伸び放題になってましたが、そのおかげでいい実が隠れて残っていました。今年はたくさんできました。
作り方
- 1
収穫したばかりの山ぶどうです。
世話してないので、虫食いも多いので、注意です。
- 2
きれいに熟れた実だけをばらして選びます。
写真では右下だけ使います。左は捨てます。
右上は観賞用 兼 生食用です。 - 3
選んだ実を水洗いします。
優しく水におどらせながら、ゴミや、痛んだ実を取り除いてください。 - 4
大きな鍋に洗った山ぶどうを入れ、ひたひたの水で煮ます。
マッシャーで潰しながら煮ていきます。 - 5
アクがどんどん出てくるので、丁寧にとります。
- 6
煮えたら、濾します。
大きなボールを用意し、ザルをおいてガーゼのハンカチ(日本手ぬぐい)を用意します。 - 7
煮た山ぶどうを流し入れると、こんな感じです。
この後、ガーゼでしっかりと絞って、果汁をしっかり絞り出します。 - 8
絞った残り果皮と種を、まな板に乗せ、包丁でみじん切りします。
一回でできないと思うので、小分けしてやってください。 - 9
みじん切りした果皮を鍋に入れて、ひたひたまで水を入れて再度煮ます。
- 10
初回よりは少し薄めですが、果皮からきれいな紫色の果汁が取れます。
- 11
❼と同じように濾したあと、しっかり絞り出します。
- 12
2回の合計で、取れた果汁約2.2Lでした。
- 13
これを鍋にいれて、
半量の砂糖(今回は1kg)を加えて煮ます。 - 14
これを1.6Lくらいまで煮詰めれば、元の山ぶどうの糖度を加味して砂糖の重量%で40度超えると想定しました。
- 15
熱いうちに、衛生的なビンに詰めフタをします。
(完成したら、1.9Lくらいでした) - 16
写真、右がシロップ原液、左が水割りです。
他にも、かき氷等、いろいろ楽しんでもらえたらと思います。 - 17
ヨーグルトにかけてもおいしいです。
コツ・ポイント
果汁を絞るまで砂糖を加えずに作業して、最後に砂糖の濃度計算して煮た方がやりやすいと思いました。
正確に作る場合、あらかじめ鍋に水をはって、煮詰める目標の深さを確認しておくことをお勧めします。
みじん切りはミキサー使えば楽かもしれないです。
似たレシピ
-
-
-
金柑シロップと金柑ジャム(マーマレード) 金柑シロップと金柑ジャム(マーマレード)
庭で実った金柑を収穫して、恒例となっている金柑シロップと金柑ジャムを作りました。手間ひまかかっています。110damono
-
-
-
-
その他のレシピ