アイナメの刺身

あおもりの肴 @cook_40127706
アイナメの捌き方はコチラから!(^^)!「アイナメ」の人気検索でトップ10入りしました!!!
このレシピの生い立ち
青森では、アブラメ、アブラコと呼ばれ、大衆魚のイメージの強いアイナメですが、首都圏では「幻の魚」、「煮魚の王様」とも呼ばれる高級魚だそうです。
アイナメの三枚おろし、下処理メインの紹介です。
アイナメの刺身
アイナメの捌き方はコチラから!(^^)!「アイナメ」の人気検索でトップ10入りしました!!!
このレシピの生い立ち
青森では、アブラメ、アブラコと呼ばれ、大衆魚のイメージの強いアイナメですが、首都圏では「幻の魚」、「煮魚の王様」とも呼ばれる高級魚だそうです。
アイナメの三枚おろし、下処理メインの紹介です。
作り方
- 1
ウロコを取りヌメリと一緒に流水で洗い流す。
内臓、エラを取り、残った血やヌメリをもう一度洗い流し、水気をよくふき取る。 - 2
頭、カマを落とす。
- 3
三枚に下ろす。
- 4
腹須骨を包丁で削ぎ取る。
- 5
尾びれ側から皮引きをする。
※皮、肝、胃袋、頭、カマ、中骨は、アラ汁等で利用しましょう。 - 6
身の頭側半分位の所まで入っている小骨を骨抜きで抜き取る。
- 7
弾力性のある身質なので、尾びれ側から、そぎ切りにするのがオススメです。
コツ・ポイント
アイナメは骨も硬くなく捌きやすい魚なので、初心者の練習用に丁度良いです。
皮も美味しいので、湯引き、炙りで皮ごと仕立てるのもオススメ。
獲れたその日ならコリコリとした食感が楽しめ、2、3日寝かせたものなら、熟成した旨味、甘みが楽しめます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20101293