作っておくと便利 一口ぶりの冷凍保存

Futa☆s @cook_40144227
隙間をつくり冷凍しておくことで使いたい分だけ取り出せます。片栗粉をまぶし冷凍することで解凍してもふっくら仕上がります。
このレシピの生い立ち
ぶりの切り身が安くたくさん買ってしまった時に、解凍しても美味しく食べられるように下処理して冷凍してみました。
作っておくと便利 一口ぶりの冷凍保存
隙間をつくり冷凍しておくことで使いたい分だけ取り出せます。片栗粉をまぶし冷凍することで解凍してもふっくら仕上がります。
このレシピの生い立ち
ぶりの切り身が安くたくさん買ってしまった時に、解凍しても美味しく食べられるように下処理して冷凍してみました。
作り方
- 1
ぶりを一口大に切り、塩を全体にふって酒をまわしかけ、冷蔵庫で10分ほどおきます。※この時取り除ける骨は全て取ります。
- 2
1のぶりから出た水分をふき取り、片栗粉をしっかりまぶします。※水分は魚の臭みになるので押さえながらしっかり拭き取ります
- 3
ジッパー付袋にぶりを入れ、重ならないように並べます。ぶりとぶりの間に隙間を作り、袋の空気を抜きながらジッパーを閉じます。
- 4
金属製のバットにジッパー袋を平らにのせ、冷凍します。
- 5
[凍ったまま使う]油をひいたフライパンに凍ったままのせ強火で温めたら弱めの中火にして蓋をし3~4分、返して2~3分程。
- 6
中まで火が通っていたら強火で両面をカリッと焼き、焼き肉のタレなどお好みの味付けで。
- 7
[レンジ解凍する]油をひいたフライパンに解凍したぶりを入れ、両面を軽く焼きます。蓋をして弱めの中火で2~3分。
- 8
中まで火が通ったら強火で両面をカリッと焼き、焼き肉のタレなどお好みの味付けで。
- 9
☆ぶりの照り焼き丼☆レシピID :19639442
コツ・ポイント
※ぶりの大きさや数により加熱時間が異なります。加熱時間を調整して下さい。
似たレシピ
-
【前日冷凍の油揚げ】⌘更新しました! 【前日冷凍の油揚げ】⌘更新しました!
1枚ずつ冷凍しておくことで、使いたい分だけ簡単解凍で便利!お稲荷さんや餅巾着なども、めちゃくちゃ作りやすくなる! Yuiko722 -
-
-
-
-
-
-
-
冷凍ストックが便利♥ブリのわさび照り焼き 冷凍ストックが便利♥ブリのわさび照り焼き
♥話題入りレシピ♥ビニール袋に材料を入れて週末に冷凍しておけば忙しい平日は楽チン冷凍ストック中に味がしっかりしみます ♪♪maron♪♪ -
【保存】えのきは冷凍ストックが便利♪ 【保存】えのきは冷凍ストックが便利♪
安い時にまとめて買って冷凍!きのこは冷凍すると、旨みや栄養価がアップするそうで、一石二鳥ですよ♪凍ったままおみそ汁や炒めものに⭐︎ カニザベス🦀 -
【保存】しめじは冷凍ストックが便利♪ 【保存】しめじは冷凍ストックが便利♪
安い時にまとめて買って冷凍!きのこは冷凍すると、旨みや栄養価がアップするそうで、一石二鳥ですよ♪凍ったままパスタやおみそ汁、炒めものに⭐︎ カニザベス🦀
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20101870