あんかけうどん。

srナースママ
srナースママ @cook_40142463

トロッとしたあんかけがうどんに絡んで、どんどん食べられます。野菜もたくさん摂取出来る、あんかけうどんです。
このレシピの生い立ち
あるもので作ってみたら、家族が喜んで食べてくれた。

あんかけうどん。

トロッとしたあんかけがうどんに絡んで、どんどん食べられます。野菜もたくさん摂取出来る、あんかけうどんです。
このレシピの生い立ち
あるもので作ってみたら、家族が喜んで食べてくれた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. お好みのうどん 乾麺なら2束、生麺なら2袋
  2. ベーコン 45gくらい
  3. 白菜 5枚(1/8個)
  4. にんじん 1/3本
  5. しめじ(その他のキノコでもよい) 1/2株
  6. 1個
  7. だし汁(1カップ+だしの素小さじ1/2でもよい) 1カップ
  8. *酒 大さじ2
  9. *みりん 大さじ1
  10. *麺つゆ(二倍濃縮) 大さじ2
  11. オイスターソース 大さじ2
  12. 水溶き片栗粉 水大さじ2+片栗粉大さじ1

作り方

  1. 1

    白菜は2㎝幅に切る。にんじんはピーラで削っておくか、包丁で薄く短冊切りにする。ベーコンは1㎝幅に切る。

  2. 2

    しめじは石づきを切り落としておく。卵は溶きほぐしておく。

  3. 3

    分量外のサラダ油または、ごま油を小さじ1をフライパンで熱し、ベーコン、にんじん、白菜、しめじの順で炒める。

  4. 4

    野菜がしんなりしたら、*を全て加えてフタをする。中火で3分ほど加熱する。

  5. 5

    フタを外し、オイスターソースを加える。火を弱めて、よく混ぜた水溶き片栗粉を回し入れる。

  6. 6

    火を強めて、こなっぽさがなくなるまで木べらなどで混ぜ合わせながら火にかける。強火のまま、溶き卵を少量ずつ回し入れる。

  7. 7

    分量外の塩コショウで味を整える。

  8. 8

    うどんを表示どおりに茹で、ザルに上げ、よく水気を切る。皿に盛り付け、あんかけをかける。

  9. 9

    お好みでラー油やお酢、ごま油をかけていただく。

コツ・ポイント

うどんの水気はしっかり切ること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
srナースママ
srナースママ @cook_40142463
に公開
仕事、子育て、家事をしながら食事も作るのは大変。でも“やっぱり手作りが美味しい!手作りが食べたい!”をモットーに日々暮らしています。家にある有り合わせの材料で、手抜き料理から、頑張って作る料理まで色々作ります。毎日毎日料理をしていると、いろんな感覚が身について、美味しいものが作れるようになっていきます。そうすると、人生も楽しくなってきて、やっぱり美味しいものは人を幸せにするんだなぁとつくづく思います。料理は生きる糧ですね。
もっと読む

似たレシピ