超簡単!材料一つ!もやしのナムル

tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252

もやしはそのままだとすぐに傷んでしまいます。そんな時にオススメなお浸しです。アレンジもききますよ。
このレシピの生い立ち
オカンが昔からしている我が家のお浸しです。普段はほうれん草でよくしますが、今回はもやしが安かったので、もやしで作りました。アレンジもできるので覚えておくと便利ですよ!

超簡単!材料一つ!もやしのナムル

もやしはそのままだとすぐに傷んでしまいます。そんな時にオススメなお浸しです。アレンジもききますよ。
このレシピの生い立ち
オカンが昔からしている我が家のお浸しです。普段はほうれん草でよくしますが、今回はもやしが安かったので、もやしで作りました。アレンジもできるので覚えておくと便利ですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. もやし 1袋
  2. ○砂糖 大さじすりきり1杯
  3. ○濃口醤油 大さじ山盛り1杯
  4. ○酒 大さじ山盛り1杯
  5. お水もしくはお湯 もやしが浸るくらい
  6. ※アレンジ①ごま 約小さじ1
  7. ※アレンジ②ニラ 1/2束もしくは1束
  8. お好みで炒りすりごま(白) 適量

作り方

  1. 1

    お水またはお湯をもやしが浸るくらいまで鍋に入れます。

  2. 2

    沸騰させます

  3. 3

    沸騰したらもやしを投入全体をお湯に浸るようにします

  4. 4

    一旦、このように鍋が落ち着きます。

  5. 5

    再沸騰してきたら、出来上がりの合図!柔らかいのがお好みの方はもう少し湯がいて下さい。これくらいで上げるとシャキッと感あり

  6. 6

    ザルにあげて水気を切ります

  7. 7

    斜めにして水気を完全に切ります

  8. 8

    保存袋(ボウルでもOK)に〇を入れて

  9. 9

    調味料のみで一旦混ぜます

  10. 10

    そこにもやしを入れます。この際もやしは粗熱が取れてなくてもOK。水気さえ切れていればOK

  11. 11

    保存袋の中でよく揉み込みます

  12. 12

    なるべく平らにしてトレーなどに保存袋毎入れて冷蔵庫で保管(液ダレ防止)

  13. 13

    食べるまで冷やしておいてください。2、3日で食べきりましょう!

  14. 14

    アレンジ①ごま油を加えると一気で韓国のナムルになります。この場合お砂糖を少し少な目にするのがコツです。

  15. 15

    また韓国の調味料『ダシダ』を少し加えると一層韓国のナムルになりますよ!

  16. 16

    アレンジ②食べやすい大きさにカットしたニラをもやしと一緒に湯がきます。これも一瞬でOK。で〇で味付けしたら完成です。

  17. 17

    アレンジ②はごま油有でも無でもどっちでも美味しいですよ!ニラの代わりに小松菜でもOKです。
    ゴマを振りかけると一層旨い!

コツ・ポイント

このタレは、だいたいの野菜のお浸しに使えます。お砂糖の量は味見で加減してください。半量でも美味しいですよ。動画は保存用と一緒に撮影しています。詳しくはYouTube→https://youtu.be/OWz4fgn3M2Q

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252
に公開
母の味を繋ぐためと覚書です。Theお袋の味。家庭料理。2025.06.13糖尿病初期と診断。食事療法で治します。治せると先生に言われました。なので、今後は糖尿病、肝臓病の為の美味しい料理をご紹介します。
もっと読む

似たレシピ