白だしで作る♪あつあつ土鍋おでん

下ごしらえは丁寧に♡ 味付けは白だしにおまかせ♪ コトコトとゆっくり作ったおでんは絶品です♡ 味が染み込んだら食べごろ♪
このレシピの生い立ち
下ごしらえは、お義母さんに教わりました。ひと手間かけたおでんは、最高においしいです( *ˊᵕˋ)/✩
白だしで作る♪あつあつ土鍋おでん
下ごしらえは丁寧に♡ 味付けは白だしにおまかせ♪ コトコトとゆっくり作ったおでんは絶品です♡ 味が染み込んだら食べごろ♪
このレシピの生い立ち
下ごしらえは、お義母さんに教わりました。ひと手間かけたおでんは、最高においしいです( *ˊᵕˋ)/✩
作り方
- 1
大根は3cm幅に切る。皮を厚めにむき、できる人は面取りまで。圧力鍋に大根とひたひたの水を入れ7分程加熱する。
- 2
(圧力鍋がなければ、普通の鍋で15〜20分くらい茹でます。竹串がスーッと入ればOK!)
- 3
別鍋に湯を沸かし、練り物、がんもどき、厚揚げ、餅巾着を入れ5分程湯通しする。網杓子で具をすくい、牛すじも5分程湯通しする
- 4
里芋は表面をよく洗い皮をむき、水で洗ったあとボウルに入れ、塩適量加え揉みこむ。10分程おいたら水洗いします。
- 5
コンニャクとしらたきも下茹でしておきます。これで下ごしらえは完了です!
- 6
土鍋(または大鍋)に、白だし100ccと水1200ccを入れる。鶏手羽先、切りだし昆布を加え強火にかける。
- 7
アクが出てきたら火を中火弱にし、アクをていねいにすくう。次にコンニャク、しらたきを入れ5分程煮る。
- 8
次に牛すじ、大根、里芋、ゆで卵を順に入れ中火弱で10分程煮る。一度スープの味をみて、好みの濃さに調整してください。
- 9
昆布を取り出し、厚揚げ、練り物、最後にはんぺんを入れ中火弱で15〜20分程煮る。グツグツではなくコトコトと煮てください♡
- 10
(2017-01-30)一部、材料と作り方、画像を変更しました
コツ・ポイント
下ごしらえをきちんとすることが 美味しさの秘訣です
鶏手羽を入れることで、いい出汁が出ます。じっくり煮込むので 柔らか~くなります♪
アクはこまめにとってください
白だしはまずは少なめに!煮詰まるとすごく塩辛くなります(>_<。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
時短!冷凍技で大根染みてる裏技土鍋おでん 時短!冷凍技で大根染みてる裏技土鍋おでん
土鍋おでんの人気1位感謝!少しの準備で、コトコト煮込まなくても大根こんにゃくも染みて荷崩れなし。白だしで失敗知らず! あやかママ0905 -
その他のレシピ