炊飯器で簡単!『梅鯛めし』

ぬくぱく。
ぬくぱく。 @cook_40055928

お安い天然鯛(チダイ)を使っての鯛めしです。甘い南高梅の梅干しと一緒に炊き込みます♪
冷めても美味!お弁当にもgood!

このレシピの生い立ち
チダイはお安く、今回のも299円(笑)
ですが鯛は良いお出汁が出て美味しいですよね♪
炊飯器に入るサイズだったので、お手軽に炊飯器で鯛めしと参りました。
お米を炊くお水を、鯛のアラで取った出汁で炊くと、更に美味しいですよ(^^)

炊飯器で簡単!『梅鯛めし』

お安い天然鯛(チダイ)を使っての鯛めしです。甘い南高梅の梅干しと一緒に炊き込みます♪
冷めても美味!お弁当にもgood!

このレシピの生い立ち
チダイはお安く、今回のも299円(笑)
ですが鯛は良いお出汁が出て美味しいですよね♪
炊飯器に入るサイズだったので、お手軽に炊飯器で鯛めしと参りました。
お米を炊くお水を、鯛のアラで取った出汁で炊くと、更に美味しいですよ(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分程
  1. お米 2合
  2. (本日小さなチダイ) 1尾
  3. 鯛下味の塩 小さじ1/2強
  4. 梅干し(はちみつ・甘めの南高梅) 種ぬき4個(お好み3〜4個)
  5. 出し昆布 10㎝程を2枚
  6. 薄口醤油 大さじ2
  7. 日本酒 大さじ1

作り方

  1. 1

    梅翁園 紀州南高梅 (スイートはちみつ種ぬいちゃいました)使用です(^^)
    酸味塩気は優しく穏やかな甘み有る梅干しです♪

  2. 2

    甘めの梅干しで『梅鯛めし』と参ります(^^)

  3. 3

    鯛は鱗・エラ・内蔵を取り除き綺麗に洗います。
    ヒレはキッチンバサミでカット!
    水気をキッチンペーパーなどで拭き取ります。

  4. 4

    鱗やエラ内蔵はスーパーで頼んでも取ってくれますよ(^^)
    一尾使いは面倒なら、切身の鯛でもOKです♪

  5. 5

    鯛の外側内側に塩をしてから、魚焼きグリルで焼き色をつけていきます。
    焼いてる間にお米を研ぎ、ザルに上げておきます(^^)

  6. 6

    鯛に焼き色がついたら、ザルのお米と炊飯器の表示のお水、薄口醤油・日本酒を加え混ぜ混ぜ♪
    梅干しはちぎり加え昆布もセット♪

  7. 7

    その上に鯛をのっけま〜す(^^)
    後は炊飯器にお任せで炊き込むのみです♪
    鯛のサイズが大きい場合は半分に切って加えます。

  8. 8

    炊けました♪
    鯛と出し昆布を取り出し鯛は身をほぐし骨を綺麗に取り除きます。
    これだけは丁寧に骨を取り除きましょう(^^)

  9. 9

    鯛の身をほぐしたら、また蓋を開けて炊飯器へ鯛の身バックです!
    で、混ぜ混ぜ〜♪

  10. 10

    お好みの器に盛り付け『梅鯛めし』の完成です(^^)

  11. 11

    甘めの梅干しと鯛の相性はバッチリですよ♪

  12. 12

    冷めても美味しいので、お弁当にもオススメです(^^)

  13. 13

    他、梅干しレシピ「塩秋刀魚と自家製梅干しの炊き込みご飯」はこちら→レシピID:20407230

コツ・ポイント

エラや内蔵を取り除いた後は綺麗に洗い水気をふき取りましょう。
お使いになる梅干しで塩気は調整下さい。
甘めの梅干しを今回使用しております。

※木の芽など有れば、頂く前にパン!と叩いてのっけて下さい(^^)
良い香りで美味しさ倍増ですよ〜♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぬくぱく。
ぬくぱく。 @cook_40055928
に公開
日常のおうちごはんを載せさせて頂いております。つくれぽ頂け毎回嬉しく拝見させて頂いております。ありがとうございます(^^)ブログ【ぬくぬくぱくり。】も、よろしかったら遊びに来てくださいませ!
もっと読む

似たレシピ