夏に最適な常備菜・ナスの焼きびたし

ひよこ奥さん
ひよこ奥さん @cook_40056375

ナスと青い野菜を焼いてだし汁に漬けておいて常備菜に。
おいしくて野菜だけメインではくはくご飯が進みます♪
このレシピの生い立ち
クマ旦那さんが「お母さんの焼きナス」と呼んでいた料理です。
皮付きの焼きナスと聞いてどんなのかと思っていたんですがお母さんに作ってもらって納得しました(笑)
お母さんは格子に切り目を入れてましたが皮がはずれたりするので私は斜めに入れてます。

夏に最適な常備菜・ナスの焼きびたし

ナスと青い野菜を焼いてだし汁に漬けておいて常備菜に。
おいしくて野菜だけメインではくはくご飯が進みます♪
このレシピの生い立ち
クマ旦那さんが「お母さんの焼きナス」と呼んでいた料理です。
皮付きの焼きナスと聞いてどんなのかと思っていたんですがお母さんに作ってもらって納得しました(笑)
お母さんは格子に切り目を入れてましたが皮がはずれたりするので私は斜めに入れてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ナス7本分
  1. ナス 7本
  2. ジャンボインゲン 1袋
  3. サラダ油 大さじ2
  4. ショウガ 1かけ
  5. だし汁 600cc
  6. 薄口醤油 大さじ3

作り方

  1. 1

    密閉容器にだし汁を入れて薄口醤油を入れ、レンジで加熱して馴染ませる。

  2. 2

    ナスを縦に2つ割りにし、皮に斜めに包丁で切れ目を入れる。
    長いままが扱いにくいなら半分長さにしても構いません。

  3. 3

    ジャンボインゲンを3~4等分に切る。

  4. 4

    フライパンにサラダ油を大さじ1ぐらい入れナスを切り口から入れてじっくり焼いていく。

  5. 5

    ナスに火が通ってきたら皮の方も焼いてしんなりさせる。
    横にジャンボインゲンも入れて焼く。

  6. 6

    ナスとジャンボインゲンが焼けたらだしの容器に入れ、次々に焼いては入れていく。
    全部焼き終わったら冷蔵庫でよく冷やす。

  7. 7

    容器に盛りつけおろしショウガを乗せて出来上がり。
    好みの大きさに切り分けてもそのままでもどうぞ。

  8. 8

    2014年7月26日カテゴリ「なす」に掲載されました。

コツ・ポイント

今回は容器に入る良が7本だったので7本分ですが、だしに漬かるだけ容器に入るだけ作るのが可能。
ジャンボインゲンを見つけたので一緒にしましたが、普通のインゲン、オクラ、シシトウでもおいしいです。
お好みでだしにタカノツメ2本ぐらい入れても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひよこ奥さん
ひよこ奥さん @cook_40056375
に公開
食いしん坊のクマ旦那さんと、徒歩圏内のひよこのとーちゃんと一緒に生活しています。「ぐうたら」「手抜き」が信条、自分がおいしいと思ったもの、簡単に作れるものを紹介しています。レシピを試していただけたらうれしいです。「クマとひよこのお部屋」http://kumatohiyoko.blog.kandh.net/←でレシピにからんだ四方山ごとを書いてます。日記は毎日更新中、一度ぜひご訪問を♪
もっと読む

似たレシピ