半端に残った卵と豚バラ肉でとんぺい焼き

賞味期限が迫ったりして半端に残った卵があったら「とんぺい焼き」を作りましょう
このレシピの生い立ち
安売りで卵を買ってきたはいいが、冷蔵庫には前の卵が残っていた、という大失態。どう使うべぇ……と思案していたところ、スーパーで良さそうな豚バラ肉を見つけたので……
とんぺい焼きは、おかずにも、アテにも最適。おまけに作るのも簡単!
半端に残った卵と豚バラ肉でとんぺい焼き
賞味期限が迫ったりして半端に残った卵があったら「とんぺい焼き」を作りましょう
このレシピの生い立ち
安売りで卵を買ってきたはいいが、冷蔵庫には前の卵が残っていた、という大失態。どう使うべぇ……と思案していたところ、スーパーで良さそうな豚バラ肉を見つけたので……
とんぺい焼きは、おかずにも、アテにも最適。おまけに作るのも簡単!
作り方
- 1
卵焼き器を使います
- 2
豚バラ肉(大体は折りたたまれてパックに入れられて売られています)を一度広げ、片面にコショウを多めに振ります
- 3
コショウを振った面が内側になるように左右両側を折りたたみ、真ん中付近で気持ち重ねます
- 4
重なり部分が下になるようにして卵焼き器に入れます。火は中火です
- 5
しっかり焦げ目が付くぐらい焼いたらひっくり返します
- 6
今度は軽く焦げ目が付く程度に焼いて、溶きほぐした卵を入れます。肉は層になっているので、少し動かしてすみずみまで届くように
- 7
卵の海に肉がだいたい沈めばOK
- 8
弱火に落とし、フタをして、じっくりと熱を入れていきます
- 9
表面の卵の流動性が失われてきたら、ひっくり返します。大体、失敗してきれいにはひっくり返せませんので、お好みで。省略OK
- 10
低温で10~15分ほど加熱し、卵が流れなくなっていれば終了です
- 11
肉は繫がった状態のままなので、包丁で2センチ幅ぐらいに切ります
- 12
ソースをかければ出来上がり
コツ・ポイント
・豚肉の質が味の決め手です。新鮮な、美味しい豚肉を使いましょう
・豚肉は必ずバラを使いましょう。ロースだと脂身が少ないので淡泊なとんぺいになります
・コショウを内側にだけ振るのは、食べた時の香り付け用です
・塩気は最後のソースにお任せです
似たレシピ
-
-
余り物で豚バラもやしのとんぺい焼き 余り物で豚バラもやしのとんぺい焼き
余りがちな卵の消費をしたくて簡単に作れるおかずです!味が濃いのでおつまみにもなります!足りない1品にぜひぜひ! ♡minimini♡ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ