ミネストローネ風トマト鍋

もじゃもじゃ88
もじゃもじゃ88 @cook_40189506

スープの素を買わずにトマト鍋を作りました
具材には魚河岸あげがおすすめです
このレシピの生い立ち
モランボンのトマト鍋スープがとても美味しくて大好きです。再現できないかと挑戦しています。
鍋のしめにご飯を入れると、リゾット風になって更に美味しいです。(麦飯がおすすめです)

ミネストローネ風トマト鍋

スープの素を買わずにトマト鍋を作りました
具材には魚河岸あげがおすすめです
このレシピの生い立ち
モランボンのトマト鍋スープがとても美味しくて大好きです。再現できないかと挑戦しています。
鍋のしめにご飯を入れると、リゾット風になって更に美味しいです。(麦飯がおすすめです)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白菜 1/4
  2. 玉ねぎ 1個
  3. エリンギ 1パック
  4. 厚切りベーコン 100g
  5. ソーセージ 8本
  6. 魚河岸あげ(オススメ) 4個
  7. お好みの野菜(玉ねぎなす等) 適量
  8. きのこエリンギがおすすめ) 適量
  9. カットトマト缶 1缶
  10. ローリエ 1枚
  11. コンソメ顆粒 小さじ3~4
  12. ケチャップ 大さじ1
  13. ハーブソルト 小さじ1
  14. さとう 小さじ1
  15. しょうゆ 小さじ1
  16. 黒こしょう 少々
  17. 300ml~400ml
  18. パルメザンチーズ 大さじ3

作り方

  1. 1

    材料を食べやすい大きさにカットします
    (白菜を撮り忘れしまいました。)
    白菜は削ぎ切りがおすすめです。

  2. 2

    パルメザンチーズ以外の調味料を入れます。白菜>ベーコン>野菜の順に具材を入れます。
    ※写真のものは粉チーズ入りです。

  3. 3

    時間があれば、ベーコン、玉ねぎ、ナス等は油で炒めてから加えるとより美味しいです

  4. 4

    15分くらい野菜を煮込んだら、きのこ、魚河岸あげ、ソーセージを加えて更に5分くらい煮込みます。

  5. 5

    具材に火が通ったら、パルメザンチーズを入れて完成です。

  6. 6

    ※チーズを[2]で入れると鍋にこびりつきやすいため、最後に入れるのがおすすめです。

コツ・ポイント

味が薄い場合はコンソメとパルメザンチーズを、トマトの酸味が強い場合はさとうを少量ずつ加えてみてください。
白菜は鍋底に入れた方が水分が出てスープが美味しくなります。
私は面倒くさがりなので、鍋を火にかけながら、野菜にカットして入れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もじゃもじゃ88
もじゃもじゃ88 @cook_40189506
に公開
美味しいものが好きです。
もっと読む

似たレシピ