余ったひじき煮で豆腐だけハンバーグ

miyauz
miyauz @cook_40110242

肉を使わないで作る豆腐ハンバーグです。ひじき煮に具材が沢山入っているので栄養満点。豆腐を水切りしておけばすぐ出来ます♪

このレシピの生い立ち
ひじき煮の残りの冷凍があったので、肉を使わずに豆腐ハンバーグを作りたいなと思い作ってみました。肉を使ったレシピはこちら→ID:19921420

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 豆腐 300g
  2. ひじき 50g
  3. パン粉 1カップ
  4. 1個
  5. 適宜
  6. 牛乳 適宜
  7. 【調味料】
  8. 適量
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 白だし 大さじ1
  11. ポン酢 大さじ1

作り方

  1. 1

    しっかり水切りした豆腐とひじき煮、卵、パン粉をボウルに入れてよく混ぜる。水分が足りない時は牛乳を足しました。

  2. 2

    1を一口大に成形する。一度ギュッと握ってから成形すると崩れにくいです。

  3. 3

    2を油を熱したフライパンに並べて、両面焼く。

  4. 4

    水をタネの半分くらいの高さまで入れて、砂糖、白だし、ポン酢を入れて煮立たせる。時々裏返しながら味を絡める

  5. 5

    水気がなくなれば皿に持って完成です。

  6. 6


    豆腐は朝、畳んだ新聞紙を皿に敷き、その上にキッチンペーパーに包んだ豆腐を置いて冷蔵庫に入れておくと水切り出来てます

コツ・ポイント

パン粉は豆腐の入っていたパックに1杯です。水分が足りな過ぎるとモサモサになるので牛乳で調整して下さい。そのままだと若干豆腐臭さが残るのでソースで煮る方がいいと思います。薄味なのでお好みで調整して下さいね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

miyauz
miyauz @cook_40110242
に公開
いかに簡単に、いかに楽に、いかに美味しく作るか。自分が忘れないための記録。
もっと読む

似たレシピ