枝豆と大豆のあいだ

ひとりぶん実験室
ひとりぶん実験室 @cook_40055967

食べごろを過ぎておいしくなくなってしまった枝豆を救済!ふわふわクリーミーで心も体もあたたまる呉汁です。
このレシピの生い立ち
稲刈りをしていたら収穫の遅れた枝豆を発見。農家の方に「呉汁にするといいよ」といわれたので、適当にすりつぶしてみそ汁に入れてみたところ食べたことのないふわふわ幸せな食感に。

枝豆と大豆のあいだ

食べごろを過ぎておいしくなくなってしまった枝豆を救済!ふわふわクリーミーで心も体もあたたまる呉汁です。
このレシピの生い立ち
稲刈りをしていたら収穫の遅れた枝豆を発見。農家の方に「呉汁にするといいよ」といわれたので、適当にすりつぶしてみそ汁に入れてみたところ食べたことのないふわふわ幸せな食感に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 固くなった枝豆 1カップ
  2. 枝豆がひたるくらい
  3. だし汁 1カップ
  4. みそ汁の具 好きな量(今回はわかめ1g焼き麩4つ)
  5. 味噌 好きな量(今回は大さじ1程度)

作り方

  1. 1

    食べごろをすぎて皮が黒ずんでしまった枝豆の皮をむいて、一晩水に浸します。

  2. 2

    豆がひたるくらいの水を残し、フードプロセッサーで粉々にします。泡立って青臭い匂いがします。

  3. 3

    鍋にだし汁を沸かし、みそ汁の具をいれたところに2を投入します。

  4. 4

    すぐに吹きこぼれそうになるので、弱火にし、かき混ぜてじっくりと全体に火を通します。

  5. 5

    泡をちょっと味見してみて、青臭くなくなったら完成。味噌を溶かして、お椀に移します。

  6. 6

    ふわふわあつあつのうちにいただきます。栄養満点でさらっと食べられ、朝食にぴったりです。

コツ・ポイント

分量や具材はお好みで大丈夫です。固くなった枝豆がなくても、枝豆でも大豆でもできます。
生の豆を使う場合にはしっかり火を通すのがポイントです。豆を粉々にせず、少し粒を残してもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひとりぶん実験室
に公開

似たレシピ