簡単麺つゆでガーリック風味のチキン焼き

皮はパリッと、肉はジューシーで美味しいですよ〜(^-^)
このレシピの生い立ち
お買い得商品の骨付き皮付き鶏もも肉を買ったので、鶏の皮をパリッと焼き上げたいと思った。アメリカでは、皮付きもも肉には骨も付いてきちゃうから簡単に骨を取り除く方法を研究。料理酒が切れていたので麺つゆを使ってみたらなかなか美味しかった^o^
簡単麺つゆでガーリック風味のチキン焼き
皮はパリッと、肉はジューシーで美味しいですよ〜(^-^)
このレシピの生い立ち
お買い得商品の骨付き皮付き鶏もも肉を買ったので、鶏の皮をパリッと焼き上げたいと思った。アメリカでは、皮付きもも肉には骨も付いてきちゃうから簡単に骨を取り除く方法を研究。料理酒が切れていたので麺つゆを使ってみたらなかなか美味しかった^o^
作り方
- 1
鶏もも肉骨付きを買った人は、骨を取り除きます。
- 2
青いラインの様に骨に沿って包丁で切り込みを入れます。
(指で探ると骨のある位置が分かります。) - 3
骨が見えたら、骨に沿って包丁を入れて肉を削いでいきます。
- 4
骨がむき出しになって来た状態→
- 5
骨と肉の隙間に包丁を入れてスライドさせながら上下に動かして骨を肉から剥がします。
- 6
片方の骨の継ぎ目(関節)が肉から離れたら、
- 7
肉の向きを変えて、左手で骨を少し持ち上げて、骨に沿って包丁を上下に動かしながら骨を肉から剥がします。
- 8
肉と骨の分離が完了。
※肉に軟骨が残って無いかを指で探ってチェックして下さい。残ってたら必ず取り除きます。 - 9
この骨は捨てないで密封袋に入れて冷凍庫で保存して置きます。
チキンスープなどの出汁になるからです。 - 10
骨が取れたら、お皿に肉を入れてラップをして常温で放置します。
(この後に調理をする場合) - 11
肉が冷たい状態では調理出来ない為
まだ半解凍気味だったら常温で30分。
冷蔵庫から出して常温で20分は放置します。 - 12
肉に水滴が付いてる場合は、キッチンペーパーを上にかぶせて手で軽く押さえて水気を取るとパリッと焼けます。(特に皮側の水分)
- 13
まな板の上にクッキングシートを敷いて、肉に隠し包丁を入れます。
※皮には切り込みは入れないで、肉側だけに切り込みします。 - 14
皮が付いてる面にだけ塩コショウをします。
- 15
ニンニクの皮を剥き、数枚スライスします。
- 16
テフロン加工のフライパンにオリーブオイルをいれて、弱火強でフライパンを温めます。
ニンニクスライスを入れます。 - 17
オリーブオイルにニンニクの香りが付いたら、肉を皮側から焼きます。
- 18
肉から脂や肉汁が出てきたら、適度にキッチンペーパーでフライパンを拭きます。
この時に、全部拭き取らないで下さい。 - 19
フライパンに沢山の肉汁が出ていると、皮がパリッと焼けないので、多く肉汁が出たらキッチンペーパーである程度拭きます。
- 20
肉の皮面を焼き始めてから15分くらい焼きます。ニンニクスライスは焼き色が付いたらひっくり返してもう片側を焼きます。
- 21
焼き始めてから12〜13分経過した頃から、肉の表面に指を当てて肉が温かくなってるかをチェックします。
- 22
指チェックで肉がまだ冷たい場合はそのまま焼き、再度2〜3分後にチェックしてみてください。
- 23
指チェックで肉が温かくなってたら、塩コショウをしてからひっくり返します。
- 24
ひっくり返してから2〜3分焼きます。
お肉の皮とニンニクスライスが良い色に焼けてきました。 - 25
仕上げに麺つゆをフライパンの淵から入れてフライパンを数回回して、肉汁と麺つゆを絡める感じ
に。
軽く煮詰めて火を止める。 - 26
ニンニクスライスをフライパンから取り出すタイミングは、麺つゆを入れる前でも、入れた後でもどちらでもOKです
お好きな方で - 27
肉の下側だけに煮汁が染み込んでます。
パリッと焼けた皮に煮汁を掛けないで!!
絶対にひっくり返さないでね! - 28
肉をひっくり返してからは、キッチンペーパーで肉汁を拭き取らない事!
麺つゆと肉汁を絡めるのにフライパンに肉汁がなきゃダメ - 29
盛付け方法例
フライパンにある煮汁を先にお皿に敷いてから、皮面を上にして肉を置く。
お好み野菜を添えて出来上がり♡ - 30
鶏のもも肉から骨を取り除いたもも肉で、直ぐに食べない時は、密封袋に小分けして冷蔵庫や冷凍庫で保存します。
コツ・ポイント
フライパンは絶対に蓋をしない事。
火加減は、常に弱火ですが弱火よりも少しだけ強くして下さい。中火では無くて弱火強って感じです。
似たレシピ
その他のレシピ