大根と手羽元の煮物。(薄味)

ち~sun @chi_sun_sun
大根にしっかり味を含ませるから、薄味でも美味しい♪ 卵も入れればボリューム満点!
このレシピの生い立ち
よく味の染みた大ぶりの大根の煮物が好きです♪
夜に煮物を作っておいて次の日の朝や昼に食べることが多いので、その腹積もりでレシピ化(笑)
大根と手羽元の煮物。(薄味)
大根にしっかり味を含ませるから、薄味でも美味しい♪ 卵も入れればボリューム満点!
このレシピの生い立ち
よく味の染みた大ぶりの大根の煮物が好きです♪
夜に煮物を作っておいて次の日の朝や昼に食べることが多いので、その腹積もりでレシピ化(笑)
作り方
- 1
大根は厚めに皮を剥き、大き目にカットしてから面取りする。(省略可)
包丁の先で十字の隠し包丁を深く入れておく。 - 2
たっぷりの水(あれば米の研ぎ汁)で20~30分下茹でをする。
同時にゆで卵も作ると楽♪
卵は沸騰後5分で取り出す。 - 3
大根の下茹での間に、油を引かないフライパンに手羽元を並べて皮目を焼いていく。
- 4
しっかり焼き目が付いたらキッチンペーパーで余分な油を切る。
- 5
下茹でが終わった大根はザルにあげ、水洗いをしておくと、大根独特の臭みが消えます♪
- 6
鍋に大根と手羽元、被るくらいの水を加えて煮ていく。
沸騰したら☆を加えて中火に。 - 7
5分したら火を弱めて半蓋をし、コトコト25分ほど煮込む。
味がまんべんなく染みるよう、時折大根を転がすと良い。 - 8
良い感じに煮込めたら火を止め、ゆで卵を入れる。
- 9
鍋のまま、一度冷まします!
(冷める過程で大根煮味がよーく染みるため) - 10
食べる前に再び火に掛け、温めなおしてください♪
コツ・ポイント
すぐに食べたい場合は大根を2㎝厚くらいに切って、卵は工程7で入れてください。
薄味だと思います。
物足りない場合は調味料を1.3倍くらいにしてみてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20133864