貧血に☆ビーツとにんじんのピクルス

kupipu_rin
kupipu_rin @cook_40251008

ビーツは「食べる血」と言われるくらい、また薬膳では、にんじんにも血を作る作用があると言われ、貧血さんにオススメです!
このレシピの生い立ち
サラダバーで食べてから、お気に入りの食材に!売ってないところが少ないのが残念ですが、見つけたら是非作り置きしてほしいメニューです。薬膳では、ビーツは血流を促す作用があり、体内にある血の塊を小さくするともいわれています。

貧血に☆ビーツとにんじんのピクルス

ビーツは「食べる血」と言われるくらい、また薬膳では、にんじんにも血を作る作用があると言われ、貧血さんにオススメです!
このレシピの生い立ち
サラダバーで食べてから、お気に入りの食材に!売ってないところが少ないのが残念ですが、見つけたら是非作り置きしてほしいメニューです。薬膳では、ビーツは血流を促す作用があり、体内にある血の塊を小さくするともいわれています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1200ml容器1個分
  1. ビーツ 中2個
  2. にんじん 1本
  3. ワインビネガー 100cc
  4. 100cc
  5. 蜂蜜 大さじ3
  6. 少々
  7. ★黒胡椒(粒) 10粒
  8. ★クローブ(粒) 3粒
  9. ★クミンシード 小さじ1
  10. マスターシード 小さじ1
  11. ★ローリエ 1枚

作り方

  1. 1

    ビーツとにんじんを厚さ3㎜位の輪切りにカットし、耐熱皿に入れてラップをし、500wで3分加熱。

  2. 2

    ワインビネガー、水、蜂蜜、塩を適当に鍋に入れて沸騰させてあら熱を取る。

  3. 3

    ★のスパイス各種、にんじんとビーツを密閉できる容器に入れて、粗熱をとった2を注いで冷蔵保存する。

  4. 4

    2晩くらいおくと、味が染みて美味しく食べれる。

コツ・ポイント

冷蔵庫に保存している間、ときどき容器をひっくり返して置いた方が、全体に均一にピクルス液が染みます。ビーツの皮が固い場合は、茹でてから、皮を剥いてください。食べ過ぎるとトイレに行ってビックリすることになるので、気を付けてください(^ω^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kupipu_rin
kupipu_rin @cook_40251008
に公開
健康寿命を伸ばすために、現在薬膳、中医学を勉強中。また、日々時間に追われる働く母さんなので、時短メニューも考案してます。これからは、我が家で定番の時短メニューや手に入る食材で作る薬膳を紹介していこうと思います(*^o^*) Instagramは@kupipu_rin よろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ