ビーツのピクルス

年2回、7月と10月がビーツの収穫です✧見かけたらビーツのピクルス作りましょ✧簡単で何よりこのピクルス液が優れもの☆
このレシピの生い立ち
友人が育てたビーツを送ってくれました。さっそくビーツのピクルスを作りました。北欧料理大全のビーツのピクルスのレシピを基にお酢のブレンドや調味料などを自分好みにアレンジして、レシピとして公開。
ずっと作り続けるレシピが出来ました!
ビーツのピクルス
年2回、7月と10月がビーツの収穫です✧見かけたらビーツのピクルス作りましょ✧簡単で何よりこのピクルス液が優れもの☆
このレシピの生い立ち
友人が育てたビーツを送ってくれました。さっそくビーツのピクルスを作りました。北欧料理大全のビーツのピクルスのレシピを基にお酢のブレンドや調味料などを自分好みにアレンジして、レシピとして公開。
ずっと作り続けるレシピが出来ました!
作り方
- 1
*夏のビーツです。ビーツは夏と秋の二回収穫できます。
最近は国産の生ビーツをよく見かけるようになりました。 - 2
生ビーツを鍋で水からゆでるか、アルミホイルに包んでオーブントースターやオーブンで焼き、手で皮をむいておく。
- 3
*浸ける大きさにビーツを切って、電子レンジ加熱してもOKです。
- 4
消毒したガラス瓶に冷めたビーツを好みの大きさに切って入れておく。
- 5
*ビーツのピクルスをいろいろなサイズに切れるように縦四つ切りか横半分などに切ると輪切りやダイス、くし形に切って使えます。
- 6
鍋に材料をすべて入れ、沸騰したら弱火で塩(砂糖を使うときは砂糖も)がとけるまで加熱する。
- 7
粗熱が取れたらビーツを入れた5のガラス瓶にピクルス液を注ぎ入れる。
- 8
粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する。
*三日目ぐらいからが食べごろです。
ビーツのピクルスは2週間で食べきるようにします。 - 9
*もし2週間でピクルス液を使い切れなくて残ったら、製氷皿に入れて冷凍キューブにすると便利です。絶対に捨てたりしないで!
- 10
レシピID : 23909156
◆カラフルうずら卵でマーブルカプレーゼ◆
ビーツピクルス液で染めたうずら卵のレシピです。 - 11
レシピID : 23909151
◆冷たいピンクのヨーグルトスープ◆
ビーツのピクルスがあれば簡単にできる胸キュンレシピ! - 12
*モスクワ風ボルシチやサラダなどの料理にも使えます。
- 13
*ピクルス液は炭酸で割ったりヨーグルトとマヨネーズに加えてドレッシングにも使えます。きれいなピンクが映えますよ。
- 14
*noteビーツ記事
https://note.com/gingamom_cooking/n/nddc6c195dae9
コツ・ポイント
私はピクルス液のお酢と水の割合はお酢2:水1です。
お酢はりんご酢と米酢を同量ブレンドしています。
お好みのお酢を使ってください。
甘さはお好みでどうぞ。
2週間以内に食べきる量を作りましょう!
似たレシピ
その他のレシピ