*帆立と青梗菜で豆乳ミルクのコトコト煮*

ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801

豆乳とミルクを同量で一緒に摂取するとカルシウムの吸収が高まります。妊娠中の方や育ち盛りのお子様にも♪生姜で温活しましょう
このレシピの生い立ち
自身のレシピの豆乳ミルクジンジャードリンクを元にし作り始めたのがきっかけです。
(カロリーダウンと平行にカルシウムもきちんと摂取できるスキムミルクを使用し、天然のお出汁が沢山出る帆立を選び、作りました)

*帆立と青梗菜で豆乳ミルクのコトコト煮*

豆乳とミルクを同量で一緒に摂取するとカルシウムの吸収が高まります。妊娠中の方や育ち盛りのお子様にも♪生姜で温活しましょう
このレシピの生い立ち
自身のレシピの豆乳ミルクジンジャードリンクを元にし作り始めたのがきっかけです。
(カロリーダウンと平行にカルシウムもきちんと摂取できるスキムミルクを使用し、天然のお出汁が沢山出る帆立を選び、作りました)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 加熱処理済の帆立貝 100g
  2. 青梗菜(3㎝くらいにカットした物) 145g
  3. 白菜(5㎝くらいにそぎ切りした物) 40g
  4. しめじ(エリンギ代用可) 25g
  5. 無添加減塩コンソメ粉末(ブイヨン代用可) 2g~2.5g(お使いになられる物で異なる)
  6. 料理酒 大さじ1弱
  7. 菜種油 小さじ1/2
  8. 羅漢糖(なければ上白糖) 3~5g(お好み量で)
  9. 無調整豆乳 70㎖
  10. スキムミルク 大さじ1.5
  11. スキムミルクを溶くぬるま湯 80㎖
  12. 生姜擦り下ろした物(チューブ可) ティースプーン1/2くらい(お好み量で)
  13. 片栗粉+ 小さじ1.5(水大さじ2.5)

作り方

  1. 1

    きのこ以外の☆を水洗い後カットし笊に上げておく→スキムミルクを容器に入れぬるま湯で溶いておく

  2. 2

    片栗粉を小さな容器に入れて水でよく溶かし混ぜておく。

  3. 3

    小さな鍋に菜種油を入れて帆立→しめじ→☆を入れ軽く炒めてから 料理酒を加え中火で加熱する

  4. 4

    全体をかき混ぜながら 強火にし 沸騰させる前に 水溶き片栗粉を回すように入れていきダマができないようかき混ぜ続ける

  5. 5

    トロミがついたら 1度火を止め無調整豆乳とスキムミルク、甘味料・コンソメ粉末・擦り下ろした生姜を入れて弱火で再び加熱する

  6. 6

    火を消し鍋止めする。具材がつぶれないようゆっくりと大きく全体を数回かき混ぜブラックペッパー(分量外/*少量)をかけて完成

  7. 7

    コンソメ粉末を使用する為 塩は入れないようにしましたが 味はお好みに合うよう調整して下さいね♪画像は使用したコンソメです

  8. 8

    【コツ・参照】記載文章を変更しましたm(__)m2020/2月13日

コツ・ポイント

今回の此方のレシピは、豆乳やスキムミルクよりも先に片栗粉を先に入れるのがポイントです。(豆乳とミルクが加熱中に分離してしまう為)「鍋止め」で片栗粉もダマに残らないようにします。味付けが大変薄い為、分量外(塩・醤油・旨味調味料)で調整下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801
に公開
好酸球重症気管支喘息の為当分の間 入院生活が続く事になりました。病が完治せずCOOKPADをお休みしてから1年以上になります。その間左耳の聴力も失ない目眩もあり 現在も喘息治療と並行し入院療養中です。自宅に帰れずお料理が思うように出来ない状況につき、回復するまで当分の間活動をお休みし1度フォロー等の見直しをさせて頂きます。ナチュラルフードコーディネーター兼指導員・パンマイスター兼指導員健康ヘルシー&マクロビや大豆製品使用のお料理が主です
もっと読む

似たレシピ