茄子のたたきのせ出汁巻

陽加はるか
陽加はるか @cook_40283123

ナスのたたきはアレンジ可能な常備菜です!
今回は出汁巻にのせてみました。
このレシピの生い立ち
テレビの料理番組でなすを茹でる下処理を見て、面白いなと思い考えたメニューです。
思いのほか手軽です。トロッとした食感が美味しい一品です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 茄子 2本(190g程)
  2. 生姜みじん切り 20g
  3. 茗荷 1本
  4. 大葉 2枚
  5. 醤油 酢 各10㏄
  6. 卵(M) 1個半
  7. 少々
  8. 合わせ出汁 15㏄
  9. 薄口醤油 4滴
  10. サラダ油 小さじ2

作り方

  1. 1

    なすは半分に切り、沸いた湯に切り口を下に向けて入れ、浮いてこないように落し蓋をして、3分ほど茹でる。

  2. 2

    なすを切り口をしたにして、ざるにあげる。上から重石を乗せて、水分を切る。

  3. 3

    大葉は千切りにする。茗荷は半月の薄切りにする。
    なすは冷めたら、皮をむいて、みじん切りにする。

  4. 4

    なす、生姜、茗荷、大葉をあわせ、醤油と酢を加えて混ぜる。(茄子のたたき)

  5. 5

    卵を割りほぐし、塩、薄口醤油、出汁を加えて混ぜる。
    フライパンにサラダ油小さじ1を入れて、温める。

  6. 6

    卵の半量をフライパンに流し、半熟状になったら向こう側から巻いていく。
    もう一度、サラダ油を入れて卵を流し巻いていく。

  7. 7

    切り分けた出汁巻をお皿に盛り、茄子のたたきを乗せる。

コツ・ポイント

なすの水切りの際、ボールに水を入れてなすの上にのせると良い。
30分は水切りしてください。
かなりアレンジの利くメニューです。
今回は出汁巻の上にのせましたが、豚しゃぶや、お素麺、白ご飯などにも!!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

陽加はるか
陽加はるか @cook_40283123
に公開

似たレシピ