食品乾燥機で煮干しの作り方

ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917

自家製にぼしと、煮干し出汁のお味噌汁の作り方
このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. イワシ 210g
  2. 1000ml
  3. 塩(水に対して3%の量) 30g
  4. 煮干し出汁のお味噌汁
  5. 500ml
  6. 昆布 5g
  7. 豆腐 半パック(約150g)
  8. 油揚げ 1枚
  9. 味噌 お玉三分の一
  10. ねぎ 適量

作り方

  1. 1

    乾燥させるイワシを水で洗います。

  2. 2

    フライパンに水1ℓ・塩30gを入れ、沸騰させます。

  3. 3

    沸騰後火を弱火に調節、イワシを投入し約4分間煮込みます。

  4. 4

    その間アクが出るので除きます。

  5. 5

    4分後お湯を捨てます。
    水を切り食品乾燥機ドラミニで乾燥させます。

  6. 6

    ドラミニのトレイの上にクッキングシートを引くことで掃除が簡単です。

  7. 7

    トレイ上にイワシを乗せ、設定温度35度で乾燥させます。

  8. 8

    36時間後210gあった重量は59gになりました。その後重量の減少は無くなりました。

  9. 9

    乾燥データ

    乾燥前重量 210g

    12時間後  79g

    24時間後  65g

    36時間後  59g

  10. 10

    煮干しで出汁をとったお味噌汁作り。

  11. 11

    昆布5g、イワシ3尾使用します。

  12. 12

    イワシの頭とわたを取ることで雑味が抑えられます。

  13. 13

    水500mlの鍋に昆布・イワシをいれます。出来れば30分旨み成分を出すためおきます。

  14. 14

    鍋に火を入れ、中火で沸騰させます。

  15. 15

    その間、あげ・豆腐を切ります。

  16. 16

    沸騰後火を弱め、昆布を取り出します。
    アクを取り、5分ほど煮出します。

  17. 17

    5分後イワシを取り出して出汁の完成です。

  18. 18

    具材を入れ、火を中火に戻します。

  19. 19

    沸騰後、火を弱め味噌を溶き入れます。

  20. 20

    刻んだネギを入れ火を止め完成です。

  21. 21

    旨みの出た美味しいお味噌汁です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917
に公開
ラボネクト株式会社では食品や野菜の乾燥機、ドライフルーツメーカーや乾燥後の野菜を粉末にするミルやブレンダーを取り扱っています.干し野菜やドライフルーツ作り、野菜パウダーのレシピをご紹介致します。ラボネクト株式会社の製品情報は⇒https://labonect.com/
もっと読む

似たレシピ