ひし餅みたいなミルクレープ

クックIK6DBG☆
クックIK6DBG☆ @cook_40114601

ひな祭りといえばひし餅。今回は3色のクレープを重ねてひし餅みたいなミルクレープを作ってみました。ひな祭りパーティに!
このレシピの生い立ち
お店のひなデコケーキもいいけど、何か自分で作ってみようと思いました。
スポンジを焼くより簡単にできるクレープを重ねてひし餅風に。

ひし餅みたいなミルクレープ

ひな祭りといえばひし餅。今回は3色のクレープを重ねてひし餅みたいなミルクレープを作ってみました。ひな祭りパーティに!
このレシピの生い立ち
お店のひなデコケーキもいいけど、何か自分で作ってみようと思いました。
スポンジを焼くより簡単にできるクレープを重ねてひし餅風に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cmのひし形1個分
  1. クレープ生地
  2. 小麦粉薄力粉 300g
  3. ウォーターサーバーのお湯 400cc
  4. 牛乳 300cc
  5. 3個
  6. 砂糖 大さじ3
  7. バター 大さじ3
  8. 抹茶パウダー 大さじ1
  9. 食紅 少々(付属スプーン1/3)
  10. ホイップクリーム
  11. 生クリーム 400cc
  12. 砂糖 大さじ4
  13. 抹茶パウダー 小さじ1
  14. いちごジャム 60g
  15. 飾り用
  16. イチゴ お好みで
  17. 金平糖 お好みで
  18. ハートチョコ お好みで
  19. マジパン人形 2体
  20.  アーモンドプードル 300g
  21.  粉砂糖 600g
  22.  牛乳 小さじ2
  23.  食紅(赤・青・黄) 少々

作り方

  1. 1

    <クレープ生地>
    ボウルにウォーターサーバーのお湯を入れ、砂糖、バターを入れて溶かします。

  2. 2

    牛乳、卵を入れて混ぜます。

  3. 3

    小麦粉をふるいながら、少しずつ入れて混ぜます。

  4. 4

    滑らかにするために、一度ザルなどでこします。

  5. 5

    できた生地を3つに分け、1つには抹茶パウダーを、もう1つには食紅を入れて混ぜます。

  6. 6

    抹茶パウダーは少量のお湯で溶いてから入れると混ざりやすいです。

  7. 7

    温めたプライパンに(必要なら油をひいて)、お玉1杯くらい流し入れ、厚さが均一になるように広げます。
    弱火で焼きます。

  8. 8

    周りが焼けてきたら、ひっくり返して、20秒ほど焼き、取り出します。

  9. 9

    すべての生地を焼きます。
    各色7枚ずつ焼けました。

  10. 10

    <ホイップクリーム>
    ボウルに生クリームを150cc入れ、砂糖大さじ2を入れて泡立てます。

  11. 11

    <抹茶クリーム>
    抹茶クリーム用にボウルに生クリームを100cc入れます。

  12. 12

    別の容器に抹茶パウダーを入れ、抹茶クリーム用の生クリームから少量を取り、溶かします。

  13. 13

    残りの生クリームに砂糖大さじ2を入れて、5分立てくらいまで泡立て、溶かした抹茶パウダーを加えて泡立てます。

  14. 14

    <いちごクリーム>
    ボウルに生クリームを150cc入れ、砂糖大さじ1を入れて5分立てくらいまで泡立てます。

  15. 15

    いちごジャムを加えて泡立てます。

  16. 16

    <仕上げ>
    抹茶クレープを置き、抹茶クリームを塗り、抹茶クレープを重ねる、を繰り返して、抹茶クレープをすべて重ねます。

  17. 17

    白いクリームを塗り、プレーンのクレープを重ねます。
    これを繰り返して、プレーンのクレープをすべて重ねます。

  18. 18

    いちごクリームを塗り、ピンクのクレープを重ねます。
    これを繰り返して、ピンクのクレープをすべて重ねます。

  19. 19

    ひし形に切ります。

  20. 20

    残ったクリームを絞り袋に入れ、デコレーションします。

  21. 21

    チョコや金平糖、切ったイチゴなど、お好きなものを飾って出来上がりです。

  22. 22

    <おまけ(マジパン)>
    アーモンドプードルと粉砂糖に牛乳を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

  23. 23

    必要な分量のマジパンを取り、食紅で好きな色に着色します。

  24. 24

    あとは、お好きな形に。

コツ・ポイント

ひし形に切る時は、あらかじめ紙などでひし形を作っておき、それを当てて切ると楽です。
マジパン人形の詳しい作り方は載せませんでしたが、粘土細工のようで楽しいですよ。お子様とお雛様作りも楽しんでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックIK6DBG☆
クックIK6DBG☆ @cook_40114601
に公開
ウォーターサーバーを使って簡単に作れるドリンクを中心にご紹介します。いろいろな野趣あふるるお茶を茶葉から作って飲んでるブログ、たまに更新中です。http://www.aquaselect.jp/water_story/beauty
もっと読む

似たレシピ