我が家の栗しるこ

kurenai326
kurenai326 @cook_40053875

2014.9.30人気検索トップ10入りに感謝!!
京都 茶寮宝泉さんの栗しるこで我が家風にアレンジして作ってみました。
このレシピの生い立ち
栗しるこだけでもいいのですが、白玉や粒あんを添えて、いろいろな味を楽しめるように考えてみました。ちょっとした和風カフェに出てくるような感じになりました。

我が家の栗しるこ

2014.9.30人気検索トップ10入りに感謝!!
京都 茶寮宝泉さんの栗しるこで我が家風にアレンジして作ってみました。
このレシピの生い立ち
栗しるこだけでもいいのですが、白玉や粒あんを添えて、いろいろな味を楽しめるように考えてみました。ちょっとした和風カフェに出てくるような感じになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 栗を裏ごししたもの 正味150g
  2. 砂糖 50g
  3. 150cc
  4. 蒸し栗(又は甘露栗) 4個
  5. 粒あん(市販のものでも良い) 60g
  6. 白玉
  7. 白玉粉 45g
  8. 40cc

作り方

  1. 1

    白玉粉に水を少しずつ入れ、耳たぶくらいの柔らかさにこねてください。

  2. 2

    それを8等分します。丸く手でころがし、真ん中をへこませます。

  3. 3

    沸騰した湯に、入れ、ゆでてください。浮き上がってきたら、火が通っています。

  4. 4

    それを取り出し、水につけて冷まします。

  5. 5

    生栗をボイルし、中をくりぬき、裏ごししたものを150g用意します。生栗250gで大体150g位取れます。

  6. 6

    鍋に裏ごしした栗に砂糖を入れ、水を少しずつ加え、だまにならないように混ぜて沸騰させます。

  7. 7

    溶けたことを確認し、ここでお好みの味に調整します。

  8. 8

    適当な器に盛り、粒栗を2個入れて栗しるこの出来上がり。

  9. 9

    白玉や粒あんを添えて、和風カフェに出てくるような感じにしてみました。面倒だと思う方は、栗しるこだけでもいいですよ。

  10. 10

    粒あんは、15gずつ丸め、4個作ります。

コツ・ポイント

栗は面倒だと思いますが、絶対に裏ごししてください。舌触りが上品になります。努力は裏切りません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kurenai326
kurenai326 @cook_40053875
に公開
お菓子やお料理を手作りするのが大好きな主婦です。紅茶インストラクター、トールペイント。。あと独学でシュガークラフトやってます。
もっと読む

似たレシピ