愛知の魚100 サワラのなめろう

愛知でのサワラの旬は秋です。今年は豊漁だそうで今が旬の高級魚サワラが安く買えました。キッチンバサミを使えば、簡単です。
このレシピの生い立ち
なめろう好きな娘のために良く作ります。なめろう以外に炊かず飯も美味しいですよ。
レシピID : 20438961
愛知の魚100 サワラのなめろう
愛知でのサワラの旬は秋です。今年は豊漁だそうで今が旬の高級魚サワラが安く買えました。キッチンバサミを使えば、簡単です。
このレシピの生い立ち
なめろう好きな娘のために良く作ります。なめろう以外に炊かず飯も美味しいですよ。
レシピID : 20438961
作り方
- 1
今日は愛知県の一色さかな村で購入しました。50cmもあるサワラが2000円でした。
- 2
薬味を刻む
- 3
サワラの表面を洗う。100均の排水溝ゴミ袋を使うと便利です。
- 4
尾をキッチンバサミでで切り落とします。
- 5
カマは塩焼きにするので、大胆に包丁で切れ目を入れ、背骨はキッチンバサミで切ります。
- 6
喉から肛門までキッチンバサミでチョキチョキ切り、内臓を出して水洗いします。
- 7
三枚におろしやすいよう肛門あたりで二つに切ります。
- 8
三枚に下ろした後、血合い骨は骨抜きで取り、腹骨部分は塩焼きで食べるため、大きく切り取りサクを作ります。
- 9
サクにしたあと、皮を引いて1㎝角ほどに切ります。
- 10
薬味、味噌と軽く和えて出来上がり。
- 11
アラの処理です。まず、鰓の付け根を切ります。
- 12
今度は頭側から下に切り進み、頭を落とします。
- 13
背骨の横で切り、二つに開きます。
- 14
塩を振り、すのこを敷いた入れ物に入れてラップをかけてチルドルームに入れて一昼夜ほど置きます。
- 15
アラの塩焼き。脂が乗っていて、美味!
コツ・ポイント
サワラは身が軟らかいので、普通のなめろうのように身をたたくと団子のようになります。さいの目ほどに切り、薬味を和えることで、旨味ある身を味わえるようにしました。
小骨がある部分は大胆に切り取り、丸ごと塩焼きにすると無駄がなく簡単です。
似たレシピ
-
-
-
やみつき!はまち、イナダの旨い!なめろう やみつき!はまち、イナダの旨い!なめろう
ぶりの幼魚のイナダ、お刺身も良いけど、なめろうもいいですね!やみつきの美味しさです。一度作ってみてください。★キャンプ飯でもいいですね。福来魚マスターを目指しています。にゃんとデリシャスは安くて美味しいを追求します。 にゃんとデリシャス -
-
その他のレシピ