残りご飯で京都風白い鳥鍋

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

京都で有名な水炊屋さんのスープの真似しました。ご飯をミキサーにかけるとお店のように濃厚スープになります。
このレシピの生い立ち
祖母が教えてくれた味です。昔、火鉢の上で大きな鍋を置いて鶏がらをコトコト炊いてはりました。お米を入れると手軽にお店のスープの味が楽しめます。

残りご飯で京都風白い鳥鍋

京都で有名な水炊屋さんのスープの真似しました。ご飯をミキサーにかけるとお店のように濃厚スープになります。
このレシピの生い立ち
祖母が教えてくれた味です。昔、火鉢の上で大きな鍋を置いて鶏がらをコトコト炊いてはりました。お米を入れると手軽にお店のスープの味が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. スープ
  2. 鶏がら 1羽
  3. 3リットル
  4. 半カップ
  5. 生姜チューブ 4センチ
  6. 白ねぎ 半本
  7. ごはん 茶碗半分
  8. 鍋の具
  9. 鶏もも肉 1枚
  10. 好きな野菜 適宜
  11. 豆腐(絹でも木綿でも) 適宜
  12. あげ 4分の1枚
  13. ポン酢 お好みで

作り方

  1. 1

    鶏がらはきれいに洗い、血や内臓を取り除き、熱湯をかけます

  2. 2

    ぶつ切りにした鶏がらをたっぷりの水に入れ、酒、ネギ、しょうがを加えてコトコト炊きます。

  3. 3

    ガラが荷崩れしてぽろぽろになるまで、水分が半分ぐらいになるまで煮込みます。

  4. 4

    ざるにキッチンペーパーを敷いて、濾します。

  5. 5

  6. 6

    濾したときのスープ。白いスープになりました。そこに濃度やまろやかさを加えます。

  7. 7

    出来たスープにご飯を加えて、ミキサーにかけます。丁寧にかけて鍋に戻し、再び煮込みます。

  8. 8

    その間に、鶏肉をグリルで、両面こんがりと焼きます。焼いてから鍋に入れると不要な脂も取れ、香ばしいです。

  9. 9

    水分も減ってとろみがでたら、スープ完成。
    具材を入れる前に、スープに塩コショウを入れて一口味わってみてください。

  10. 10

    ぶつ切りにした鶏肉と、好きな具材や野菜を入れて、ポン酢でいただきます。

コツ・ポイント

鶏がらを丁寧にコトコト炊くと実においしいです。圧力釜を使ったら早いですが、仕事や家事の合間に、ゆっくりじっくり作るのもいいです。
残りご飯を使うと濃度も出てまろやかになり手軽でおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ