鶏のささみと小松菜のとろみ炒め

埼玉県 @cook_40069270
低エネルギー、高たんぱくな「ささみ」をパサつかないように、とろみ炒めにしました。
さくらえびのうま味で減塩になります。
このレシピの生い立ち
幸手市食生活改善推進員協議会から、塩分ひかえめ、野菜たっぷりの「埼玉県コバトン健康メニュー」として提供された献立「鶏のささみと小松菜のとろみ炒めの定食」の主菜です。詳しくは、検索サイトで「埼玉県コバトン健康メニューレシピ」で検索!
作り方
- 1
小松菜は5~6cmの長さに切り、耐熱皿に乗せ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。
- 2
ささみは一口大の削ぎ切りにし、塩、こしょう、酒をふってもみ、片栗粉(a)をまぶす。
- 3
ニンジンは3cm長さの短冊切り、シイタケは石づきを除いて5mm幅に切る。ニンニクはみじん切りにする。
- 4
さくらえびはお湯で戻し、戻し汁に中華だしを加える。
- 5
フライパンにサラダ油(a)を中火で熱し、溶きほぐした卵を入れ、大きくかき混ぜて炒め、半熟の煎り卵を作り、取り出す。
- 6
5のフライパンにサラダ油(b)を足し、ニンニクと2を炒め、色が変わったらニンジン、シイタケ、小松菜の順に炒め合わせる。
- 7
6のフライパンにさくらえびと戻し汁を加え、煮からめる。5を戻し入れ、片栗粉(b)を水で溶き、回し入れ、とろみをつける。
コツ・ポイント
このレシピは、野菜使用量97g、食塩相当量0.8g、エネルギー138kcal(1人分当たり)です。
油の量を減らすため、小松菜は電子レンジで加熱します。
さくらえびと戻し汁を合わせて使うと、少量の中華だし(塩分控えめ)でも満足感があります。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20164037