アプリコットスコーン(卵なし)

アガーシィ
アガーシィ @cook_40114290

簡単に、卵アレルギーのある子供がいても、お母さんと一緒につまめるお菓子!ブルーベリーやチョコチップでも出来ます!
このレシピの生い立ち
お友達が集まる時に卵アレルギーのある子もいたので、気にせず皆でつまめるもの、庭から取れるフレッシュなアプリコットで、さらに時短!と贅沢なお菓子お考えて作ったモノです。
簡単なので、お子さんとも作れます。

アプリコットスコーン(卵なし)

簡単に、卵アレルギーのある子供がいても、お母さんと一緒につまめるお菓子!ブルーベリーやチョコチップでも出来ます!
このレシピの生い立ち
お友達が集まる時に卵アレルギーのある子もいたので、気にせず皆でつまめるもの、庭から取れるフレッシュなアプリコットで、さらに時短!と贅沢なお菓子お考えて作ったモノです。
簡単なので、お子さんとも作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. パンケーキミックス 200g
  2. (ホットケーキミックスでも代用可能。 代用した時には お砂糖の量を半分にする)
  3. 牛乳 50cc
  4. バター(室温に戻す) 50g
  5. 砂糖(グラニュー糖) 大匙1~2
  6. アプリコット(チョコチップなどでも可) 2~3個

作り方

  1. 1

    材料

  2. 2

    アプリコットは小さめにカットしておく。バターは室温に戻しておく。

  3. 3

    パンケーキミックスと砂糖を混ぜて、更に室温に戻したバター、牛乳を混ぜる。

  4. 4

    ある程度まとまってきたら、カットしたアプリコットを入れて良く混ぜる。

  5. 5

    アプリコットを入れた事でねっとりとした、柔らかい生地が出来る。

  6. 6

    アプリコットが馴染んだら、オーブントレーにクッキングシートを敷いて、好きなサイズにカットする。

  7. 7
  8. 8

    カットする時に、柔らかいので、切れ目を入れたた後に、横に寄せるようにして隙間を作ると簡単。

  9. 9
  10. 10

    190℃(375℉)で25分くらい焼く。

コツ・ポイント

チョコレートは板チョコを割っても、チップを入れても良いです。ブルベリーもアプリコット同様水気が出て柔らかい生地になるので、粉類で調節したりしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アガーシィ
アガーシィ @cook_40114290
に公開
10代の終わりにギリシャ留学し、その時にギリシャ料理を習う。現在はアメリカにてアメリカの料理、日本の料理、創作料理、等を作る。個人でレシピのブログもあり、そこに定期的にのせている。⇒ http://agathy.blog58.fc2.com/blog-category-5.html
もっと読む

似たレシピ