全てレンジさつま芋なすごま味噌麻婆春雨風

beroneete
beroneete @Beroneete5714

野菜たっぷり濃いめのたれで少ない肉でもさつま芋と春雨でカサ増しでヘルシーです。主菜にも副菜にもどちらでもご飯によく合う!
このレシピの生い立ち
マイレシピブロッコリーと豚こま春雨ごま味噌炒めをレンジで作ろうとしたら大根とブロッコリーと豚こまが足りなかったためさつま芋なすひき肉に変更してマイレシピレンジ麻婆春雨の作り方とあわせて作ってみた覚え書きレシピです。

全てレンジさつま芋なすごま味噌麻婆春雨風

野菜たっぷり濃いめのたれで少ない肉でもさつま芋と春雨でカサ増しでヘルシーです。主菜にも副菜にもどちらでもご飯によく合う!
このレシピの生い立ち
マイレシピブロッコリーと豚こま春雨ごま味噌炒めをレンジで作ろうとしたら大根とブロッコリーと豚こまが足りなかったためさつま芋なすひき肉に変更してマイレシピレンジ麻婆春雨の作り方とあわせて作ってみた覚え書きレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. なす 1本(約120g)
  2. さつまいも 5cm(約100g)
  3. 人参 1/4本(約50g)
  4. 玉ねぎ 1/2個(約50g)
  5. ピーマン 1/2個(約30g)
  6. ひき肉 60g
  7. △水 30g
  8. 片栗粉 大さじ1
  9. ◎水 150cc
  10. ◎味噌 大さじ3
  11. ◎醤油 小さじ3
  12. ◎チューブ生姜 小さじ3
  13. ◎砂糖 小さじ6
  14. ◎みりん 大さじ6
  15. ◎酒 大さじ6
  16. ◎すりごま 大さじ3
  17. ごま 好みで適量
  18. 春雨 15g

作り方

  1. 1

    ひき肉は3等分にしておきます

  2. 2

    1は△の水を加えてなじませる。ほぐす感じほぐしたら水を切って片栗粉大さじ1をなじませる。こねないこと。

  3. 3

    春雨は3等分にわけておきます(今回スープ用30本ずつくらいです。普通の春雨の場合皿のサイズに合わせてカットして下さい)

  4. 4

    人参は1cmくらいに切ります

  5. 5

    さつまいもは5mmくらいに切って水に浸しておきます

  6. 6

    玉ねぎは乱切りにしてばらしておきます

  7. 7

    なすは1.5cmくらいの斜め切りや乱切りにして水に浸してから水を切ってごま油を絡めておきます。

  8. 8

    さつまいもと人参は耐熱皿にのせてレンジ500wで6分加熱し粗熱をとっておきます。(2皿一度がお勧めです)

  9. 9

    耐熱皿3つに2を3等分にのせます

  10. 10

    9に◎を3等分に加えてよくまぜます

  11. 11

    10に人参さつまいも玉ねぎを3等分に入れて軽く混ぜます

  12. 12

    11になすを3等分にのせます

  13. 13

    12にふんわりラップをしてレンジ600wで2分半加熱します(ここは1皿ずつのほうがいいです)

  14. 14

    13を軽くまぜ春雨の3分の1に流水を3秒くらいかけたものをのせます(つゆに春雨が漬かり切っていなくても大丈夫です)

  15. 15

    14にふんわりラップをしてレンジ600wで4分加熱します(ここも1皿ずつのほうがいいです)

  16. 16

    15を軽くまぜます

  17. 17

    16をラップなしでレンジ600wで3分加熱します(ここは3皿一度の方がお勧めです)

  18. 18

    ピーマンを乱切りにします

  19. 19

    18を軽くまぜでピーマンを3等分にのせます

  20. 20

    19にふんわりラップをしてレンジ600wで1分半加熱します(ここも3皿一度の方がお勧めです)

  21. 21

    好みでごまを散らして完成です

コツ・ポイント

ひき肉の下処理で美味しさが増します。加熱した後の肉はよくまぜて下さい。少量の片栗粉で自然なとろみがつきます。必ずよく溶いて使って下さい。野菜の量としゅは好みで調整して下さい。好みで豆板醤を加えても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
beroneete
beroneete @Beroneete5714
に公開
食材が似たものばかりですが簡単に短時間でできるものになっているはずです。なるべく一人前に分けやすいレシピになっています。面倒でも食材を数えながら切ってもらえると均等に盛り付けできます。レシピお借りすることが多いですがよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ