らっきょう梅酢で 簡単酢レンコン(⌒⌒)

☆こうな☆ほぼ適当
☆こうな☆ほぼ適当 @cook_40156020

ほんのり梅味でシャキシャキ!
我が家の定番・常備菜です(⌒⌒)
箸休めの一品に!

このレシピの生い立ち
毎年作る らっきょう酢梅
副産物で美味しい梅酢が出来ます。
それを使って 我が家の定番酢レンコン(レシピID:20452162)を作ってみたらさらに美味しくなりました!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

全てお好み量で(^^;)
  1. 【まずはらっきょう梅酢の材料】
  2. 好きなだけ
  3. らっきょう酢(おたふくが好み) 梅が浸かる量
  4. 【酢レンコンの材料】
  5. レンコン 好きなだけ
  6. 出来た らっきょう梅 適量

作り方

  1. 1

    【まずはらっきょう梅から】

  2. 2

    梅干しの下処理と一緒です。
    黄色く完熟するのを待って…。

    梅を水に浸してアク抜き
    綺麗に拭き取りヘタを外す

  3. 3

    瓶の中へ。(瓶の消毒忘れずに!)
    その上かららっきょう酢を梅が浸かるくらい入れ冷暗所で保管。

  4. 4

    約1カ月待ちます。
    その間最初の1週間は時々 瓶を揺らしておくとなお良し。
    半年〜1年はそのままでも大丈夫そうです。

  5. 5

    1カ月たったら様子を見て
    梅と らっきょう梅酢を分けます。
    (梅は少し梅酢に浸しておく方が私は好きです)

  6. 6

    梅は梅で 楽しんでください。
    ハチミツ梅の様にまろやかで美味しいです(⌒⌒)

  7. 7

    【ここからが 酢レンコンです!】

  8. 8

    レンコンを薄切りにして。
    酢水に晒してアク抜きをします。

  9. 9

    水と少量のお酢を沸かし
    沸騰した中にレンコンを入れ茹でます。

  10. 10

    軽く透明になったら
    鉢やタッパーに出して
    らっきょう梅酢をヒタヒタ弱くらい入れる。
    入れ物は 酢に強い琺瑯などがおススメ

  11. 11

    半日ほど漬けると味が馴染んできます。
    食べる量を出して冷蔵庫で保管すると
    1週間ほどもちます。
    が味が濃くなり過ぎます!

  12. 12

    ※ 我が家の定番 簡単酢レンコン
    レシピID:20452162)はこちら。

コツ・ポイント

梅酢が出来るまで 待つ事でしょうか 笑っ
因みに合わせ酢【レシピID:20452162】も、美味しいんです!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

☆こうな☆ほぼ適当
に公開
料理って測ったりするの面倒ですよね。私のレシピはほぼほぼ適当。適量で大丈夫です。キッチリ測ったりしなくてもこんな感じくらいの目安にして下さい。各家の味。好きな味が1番だと思います(⌒⌒)
もっと読む

似たレシピ