冬のご馳走★鱈真子の旨煮(煮付け)

お料理ニャロメ @cook_40055210
冬のご馳走鱈の真子に・昆布の旨みで煮付けます☆昆布を引くのは母から教わりました〜日本酒でほろ酔い気分♪
このレシピの生い立ち
雪が散らつく頃から、北陸のタラ真子が美味しくなります。昆布を敷き、ふわふわと煮付けてご飯と一緒に食べた記憶があります。母の味です♡
冬のご馳走★鱈真子の旨煮(煮付け)
冬のご馳走鱈の真子に・昆布の旨みで煮付けます☆昆布を引くのは母から教わりました〜日本酒でほろ酔い気分♪
このレシピの生い立ち
雪が散らつく頃から、北陸のタラ真子が美味しくなります。昆布を敷き、ふわふわと煮付けてご飯と一緒に食べた記憶があります。母の味です♡
作り方
- 1
出汁に使う昆布です(お刺身用を使用しましたが、お出汁用や煮物用でもいいです)
キッチンペーパーなどで軽く拭く。 - 2
鱈の真子です。さっと流水で洗います。血合いや筋があったらそーっと取ります。
酒を振り少し置きます。 - 3
こちらが黒い筋です。
- 4
3〜4等分します。
*柔らかくて切りにくいですが、中身が飛び出すので押しつけないで、優しく切ってください。 - 5
参考に〜こちらは黒っぽい鱈の真子です。
- 6
お鍋に出汁と昆布を入れ温める。
- 7
真子を入れ弱火にかけ内蓋をして12〜13分煮る。
*途中蓋をとり2回出汁を真子にかけ、出汁が全体に染み込むようにする - 8
しばらく煮含めると一層美味しくなります。
器に盛り付け、針生姜や柚子をのせます。一味や七味をかけても美味しいですよ。 - 9
昆布の塩分により多少出汁の分量が変わります。途中薄く感じたらお醤油を足します。
コツ・ポイント
昆布から塩気が出てくるので、その分醤油を少なめにしてあります。濃い味が好きか方は醤油を足して下さい。昆布を下にひくとお鍋に子が付きにくくなります。昆布も美味しいです。
生姜や柚子・一味や七味をかけると食べ易く美味しくなります。
似たレシピ
-
真鱈の子〜煮付け…甘塩っぱい冬のご馳走 真鱈の子〜煮付け…甘塩っぱい冬のご馳走
立派な真鱈の鱈子を甘塩っぱく煮付けました。ご飯のおかず、おにぎり・お弁当にも!生の鱈子が手に入る時期の我が家の常備菜 ちっちゃいもの倶楽部 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20170260