空心菜の茎とにんじんのきんぴら

野菜ソムリエmiwa @miwa_vege
葉と茎で食感が異なる空芯菜。シャキシャキとした茎はきんぴらに最適です!ニンジン・ゴマ油と合わせてカロテン吸収UP!
このレシピの生い立ち
空心菜は別名「エンサイ」とも呼ばれる中国野菜で、茎の中が空洞なのが特徴です。カロテン・鉄分を豊富に含み、とても栄養価の高い野菜です。カロテンは油と一緒に摂ると吸収率が高まりますので、炒め物などにするとよいでしょう。
空心菜の茎とにんじんのきんぴら
葉と茎で食感が異なる空芯菜。シャキシャキとした茎はきんぴらに最適です!ニンジン・ゴマ油と合わせてカロテン吸収UP!
このレシピの生い立ち
空心菜は別名「エンサイ」とも呼ばれる中国野菜で、茎の中が空洞なのが特徴です。カロテン・鉄分を豊富に含み、とても栄養価の高い野菜です。カロテンは油と一緒に摂ると吸収率が高まりますので、炒め物などにするとよいでしょう。
作り方
- 1
空心菜の茎は3センチ程度の長さにカットします。(葉はもちろんお浸しなどにして食べてくださいね)
- 2
ニンジンは皮つきのまま空心菜と同じくらいの大きさに切ります。
- 3
フライパンにごま油を熱し、にんじん、空心菜の茎を入れてさっと炒めます。砂糖・醤油を入れてからませます。
- 4
いりごまを加えたら完成です。
コツ・ポイント
ニンジンは皮の部分に栄養がありますので、きんぴらなどの炒め物にはぜひ皮ごと利用しましょう。
似たレシピ
-
-
茎ブロッコリのポン酢金平(きんぴら) 茎ブロッコリのポン酢金平(きんぴら)
茎ブロッコリと人参を、胡麻油とポン酢で炒めた中華風金平です。ピリ辛の"サッパリ"味、"シャキシャキ"食感を楽しめます。 まやつか -
-
-
-
副産物でもう一品☆さつまいも茎のきんぴら 副産物でもう一品☆さつまいも茎のきんぴら
さつまいもの茎(じく)はどうやって食べる・・・?炒めるだけでいいんです!シャキシャキ感の食物繊維たっぷりのきんぴらです☆ しおりーる -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20172601