マジックケーキ・チョコ&シトラス

ぐるちー
ぐるちー @cook_40129157

サラダ油や缶詰蜜柑で作れるお手軽で濃厚なマジックケーキ。自宅用バレンタインにもどうぞ。ID:20266665のチョコ版。

このレシピの生い立ち
以前作ったマジックケーキのチョコレート版を食べたくなった。チョコが濃厚なので、オレンジでもおいしそう。水気が多い生果物だとうまく焼けないそうなので、違う果物を使う時もシロップ煮や冷凍物がお勧め。

マジックケーキ・チョコ&シトラス

サラダ油や缶詰蜜柑で作れるお手軽で濃厚なマジックケーキ。自宅用バレンタインにもどうぞ。ID:20266665のチョコ版。

このレシピの生い立ち
以前作ったマジックケーキのチョコレート版を食べたくなった。チョコが濃厚なので、オレンジでもおいしそう。水気が多い生果物だとうまく焼けないそうなので、違う果物を使う時もシロップ煮や冷凍物がお勧め。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cm丸型1台分
  1. 卵黄生地
  2. 薄力粉 80g
  3. ココア(無糖) 15g
  4. 卵黄 3個分
  5. 砂糖(卵黄用) 60g
  6. みかん缶卵黄用) 20g
  7. みかん果汁(オレンジジュース) 大さじ2(みかん1~2個分)
  8. 牛乳 250ml
  9. サラダ油 90g
  10. チョコレート 50g
  11. メレンゲ
  12. 卵白 3個分
  13. 砂糖(卵白用) 30g
  14. 具材
  15. みかん缶(底面用) 80g

作り方

  1. 1

    ■準備
    型に紙を敷く。膨らむので側面は10cm位の高さにする。みかん果汁は1〜2個分絞っておく。

  2. 2

    牛乳をレンジで30〜40秒加熱して温めておく。小麦粉はココアと一緒に2回ふるう。チョコレートは刻んで溶かす。

  3. 3

    缶詰みかんは卵黄用を細かくほぐし、底面用は大きいものを手で半分に割る。しっかりと水気を切る。

  4. 4

    オーブンの予熱のタイミング
    170度5分以内→卵黄生地が出来た後。
    それ以上→牛乳加熱後。

  5. 5

    ■生地作り
    大きいボウルに卵白と砂糖を入れ、ハンドミキサーで角がお辞儀する程度に泡立てる。硬すぎると後で混ぜにくくなる。

  6. 6

    卵黄と砂糖を入れ、ハンドミキサーを洗わず使って泡立てる。白っぽくなったら、サラダ油を数回に分けて入れ、さらに混ぜる。

  7. 7

    溶かしたチョコレートを入れる。この時、チョコが冷めていると混ざりにくいので注意。今回は製菓用チョコと板チョコ半々。

  8. 8

    卵黄生地用の缶詰みかん、粉類を順に入れて、泡立て器で艶が出るまでしっかりと混ぜる。生地はねっとりしている。

  9. 9

    みかん果汁を入れ、牛乳を2~3回に分けて入れる。少しずつ薄める要領。生地はサラサラになる。オーブンを170度で予熱開始。

  10. 10

    型に底面用みかんを敷く。生地を注いだ後、完成時にも底面から浮く分があるので、生地を入れてから具と混ぜる必要はない。

  11. 11

    メレンゲのボウルに卵黄生地を全部入れる。泡立て器でボウルの底からすくうように、10回程度大きく混ぜる。混ぜ過ぎ厳禁。

  12. 12

    生地は液体とメレンゲが混ざりきってない状態。ぷかぷか浮いている。表面に浮いたメレンゲの白い部分をそっとなじませる。

  13. 13

    表面のメレンゲをなじませたところ。残っていると焼いた後も白い部分が出来るので、大きな白い部分は潰しておく。

  14. 14

    生地を型に入れ、表面をゴムベラでなじませる。シリコン型の場合は、生地を入れる前に湯煎用の大きな型に入れると楽。

  15. 15

    金属型の場合、型に生地を入れる→天板に置いた一回り以上大きな金属型に入れる。でOK。大きな型の方に1〜2cm湯を入れる。

  16. 16

    170度予熱150度50~55分焼成。大きく膨らんでくる。写真の物は53分。オーブンによっては45分程度で焼けるかも。

  17. 17

    竹串にクリーム状の生地がつけばOK。クリーム状か自信がない時は、竹串についた生地を指に付けるとより分かりやすい。

  18. 18

    粗熱を取ったらラップをかけ、型ごと冷蔵庫で数時間冷やす。型から出す時は一度逆さにして、底紙を取ると切り分けが楽。

  19. 19

    断面図。写真では分かりづらいが、食べると中央は少しクリーム風に柔らかい。もっちりフラン層は濃厚でオレンジでも美味しそう。

  20. 20

    プレーン生地版はこちら。ID:20266665

  21. 21

    ドロドロの生煮えになった時の対処法は、ID:20266665の工程18以降を参考に1切れにつき30~40秒レンジ加熱。

コツ・ポイント

生地に白い部分が残った時は、メレンゲ層だけを混ぜると混ぜ過ぎを防げる。焼く温度と時間に迷ったら、長めに設定して生焼け回避を優先。卵黄生地の砂糖の量は、チョコの甘さで調整可能なので、お好みで減らしても大丈夫。メレンゲの方は減らさない方が無難。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぐるちー
ぐるちー @cook_40129157
に公開
パンとお菓子を作るのが好き。美味のためならひと手間は掛ける派。オーブンはビストロ。使ってる材料は身近なスーパーで売ってる物が中心。一部にレア食材取り扱い店、または製菓材料店で通販可能な物を使用。レシピの質問はブログ2かインスタで。インスタ:https://www.instagram.com/ritorapure/ブログ2:https://dinnerforcat.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ