鯵のつみれ汁

みおぶーちゃん
みおぶーちゃん @cook_40045438

我が家の定番の汁物。

このレシピの生い立ち
魚好きな娘の為に作りたくて、自分流に。

鯵のつみれ汁

我が家の定番の汁物。

このレシピの生い立ち
魚好きな娘の為に作りたくて、自分流に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きめのお椀で三人分
  1. 鯵のたたき(又はいわし) 150グラム
  2. 大根(食べやすい大きさに乱切り) 1/3本
  3. ニンジン(一センチくらいの半月切り) 1/2本
  4. しめじ(食べやすいように分ける) 1/2房
  5. 800cc
  6. 味噌 大さじ3(お好みの量)
  7. だしの素 小さじ1(お好みの量)
  8. 薬味(ネギや細ネギなど) お好みの量
  9. 鯵(又はいわし)のつみれ
  10. ◆酒 小さじ1
  11. ◆みそ 小さじ1
  12. 小麦粉 小さじ1
  13. ◆しょうが(チューブ) 一センチくらい
  14. 細ネギ又はネギのみじん切り 適量

作り方

  1. 1

    材料を準備します

  2. 2

    大根は耐熱皿に並べラップをかけ600Wで2分半~3分加熱する
    透き通るくらいの感じに。加熱し過ぎると焼けてしまいます。

  3. 3

    鍋に水、大根、人参、しめじを入れ柔らかくなるまで煮る。
    柔らかくなったら味噌、だしの素を入れる。

  4. 4

    我が家では、大根に味を染み込ませたいので味噌を入れたら蓋をして火を止めしばらくそのままにしておきます

  5. 5

    ビニール袋を用意。
    つみれの材料◆を袋の中に全ていれ、コネコネ。

  6. 6

    手を汚したくないので袋の上からコネコネします。
    一つに丸めて5~10分馴染ませておきます

  7. 7

    我が家では簡単にすぐ作れるようにこちらを使っています
    コープさんの。
    いわしもあります。

  8. 8

    つみれは好きな大きさに丸めます。

  9. 9

    食べる直前にもう一度鍋を沸騰させ丸めたつみれをいれ煮えたら器に盛り薬味を乗せたら完成。(写真はゴボウも入れてます)

  10. 10

    トップ写真の大根はイチョウ切りです。
    こちらもゴボウ入り。

コツ・ポイント

野菜の切り方はお好みで。
大根は乱切りだと火が通りにくいので好きな形に切ってください。
もし、大根を乱切りにするなら煮えにくいのでレンジにかけてください(手順2)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みおぶーちゃん
みおぶーちゃん @cook_40045438
に公開
和食中心の献立を作ろうと心掛け、主菜よりも副菜作りに迷った時いつもクックパッドさんのレシピを参考にして作ってます。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ