マクロビオティック◆手作りテンペ

無農薬野菜もうり農園
無農薬野菜もうり農園 @cook_40060113

マクロビでよく使う食材、テンペを手作り。簡単にできました。覚え書き
このレシピの生い立ち
お友だちに教えてもらいました。夏なら発酵、簡単かも。ところどころ茶色いのは、2種類の大豆を使ったから。面倒なのは大豆を刻むのと、ジップロックに穴を開けるのです。乾燥大豆1kgで作りましたが、次は500gで。

マクロビオティック◆手作りテンペ

マクロビでよく使う食材、テンペを手作り。簡単にできました。覚え書き
このレシピの生い立ち
お友だちに教えてもらいました。夏なら発酵、簡単かも。ところどころ茶色いのは、2種類の大豆を使ったから。面倒なのは大豆を刻むのと、ジップロックに穴を開けるのです。乾燥大豆1kgで作りましたが、次は500gで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 乾燥大豆 500g
  2. テンペ 3g
  3. 大さじ1
  4. ジプロック中 2袋

作り方

  1. 1

    大豆はよく洗って一晩水に漬ける。

  2. 2

    圧力鍋で柔らかくなるまで茹でる。指で簡単に潰せるくらい。沸騰したら大きな泡が出てくるので、数回すくってから蓋をして圧力をかける。水加減はひたひたで。

  3. 3

    鍋から茹で汁を別にし、大豆だけ残った鍋に一気に水を加えて、浮いた皮を取る

  4. 4

    粗熱をとった大豆を包丁で刻む。大豆をボウルに入れて、テンペ菌をまんべんなく振り、手で全体に菌が付くよう、よく混ぜる。

  5. 5

    ジップロックに入れて蓋をし、ぎゅ〜っと平らにする。楊枝で袋の表裏に細かい穴を開ける

  6. 6

    30度くらいで25〜30時間保温。9月なのでクーラーバックに湯たんぽ入れました。40度以上はダメなのでぬるめに。

  7. 7

    袋の重ね方に注意、口も少し開けて発酵できるように。白く菌がまわったら出来上がり。

  8. 8

    使いやすい大きさに切る。乾燥大豆500gだと、テンペ1kgできます。ジップロック2袋なので、一袋6等分にしました。

  9. 9

    ラップに包んで、すぐに食べない分は冷凍庫へ。納豆のそばはダメみたいです。

コツ・ポイント

長く発酵させ過ぎると黒い胞子が出始めます。黒いのは大丈夫ですが、赤や黄色のカビはNG。
菌の混ぜ方が足りないと発酵にムラができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
無農薬野菜もうり農園
に公開
はじめまして。オクサマ@もうり農園です。2011年6月主人が脱サラ就農し農家さんはじめました。主人の作ったお野菜で美味しい料理頑張ります!野菜は全て無農薬。宅配もしています。http://www.mouri-nouen.com/
もっと読む

似たレシピ