きな粉のスポンジケーキ♪黒豆も入れて♪

京たまご
京たまご @kotama12

純粋にシンプルにきな粉を味わえる、きな粉のスポンジケーキです♪クリームがなくても、香ばしいきな粉を楽しめます!
このレシピの生い立ち
きな粉をたっぷり味わえるきな粉のスポンジケーキにしました♪今回はシンプルにスポンジケーキだけでも楽しめるケーキです♪

きな粉のスポンジケーキ♪黒豆も入れて♪

純粋にシンプルにきな粉を味わえる、きな粉のスポンジケーキです♪クリームがなくても、香ばしいきな粉を楽しめます!
このレシピの生い立ち
きな粉をたっぷり味わえるきな粉のスポンジケーキにしました♪今回はシンプルにスポンジケーキだけでも楽しめるケーキです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm型
  1. 薄力粉 85g
  2. きな粉 15g
  3. グラニュー糖 100g
  4. バター 45g
  5. 3個
  6. 黒豆 大さじ3〜お好みで
  7. 粉糖(飾り) 小さじ1
  8. きな粉(飾り) 小さじ1

作り方

  1. 1

    材料をあわせます。薄力粉ときな粉はあわせてふるっておきます。オーブンを170℃に温めます。

  2. 2

    ケーキ型に、紙をひいて黒豆を底におきます。

  3. 3

    卵を、溶いてグラニュー糖を混ぜます。ボールを湯煎にかけて混ぜながら卵液を人肌に温めます。卵液に触れて温泉を見て下さい。

  4. 4

    バターも湯煎で溶かします。

  5. 5

    湯煎で温めた卵液を泡立てます。線がかけてしばらく消えなくなるまで泡立てます。(リュバン状)

  6. 6

    泡立だったら、気泡の大きさを整えるために低速で1分ほど混ぜます。

  7. 7

    ふるっておいた、薄力粉・きな粉を入れさっくりと混ぜます。

  8. 8

    満遍なく混ぜて、艶っぽくなっていれば完璧です。

  9. 9

    最後にバターを入れます。満遍なく混ぜて下さい。

  10. 10

    キレイに混ざりました♪バターを入れてからは混ぜすぎないように気をつけて下さい。

  11. 11

    生地を流し入れて、数センチ上からケーキ型を軽く上から落として余計な、気泡を抜きます。170℃で30分〜35分やきます。

  12. 12

    竹串をさして生地がついてこなければ取り出します。型からも外して冷まします。

  13. 13

    飾り用の粉糖ときな粉を混ぜて、茶こしで表面にふるえば完成です♪

コツ・ポイント

混ぜすぎには気をつけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京たまご
京たまご @kotama12
に公開
2021年クックパッドアンバサダー♪節約&健康につながるレシピ!野菜がたっぷり入るメニュー中心♪野菜メニューに困ったら是非参考にして下さい。☆調理師免許・製菓衛生師免許取得ブログもやってます♪遊びに来て下さい♪http://ameblo.jp/tamagm88/
もっと読む

似たレシピ