台湾式大根餅

HappyLing
HappyLing @cook_40143760

我家に伝わる大根餅。大根のおいしい季節になったら作ります。腹持ちもいいし、冷蔵庫で1週間は持ちます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べてた味を継承したくて、覚え書きにしました。家庭に寄ってはハムをいれたりミンチ入れたりするそうですが、我家のはシンプルで戻し汁がしっかり味を決めてくれるので、ポン酢や調味料は食べるときはなくてもいけます。

台湾式大根餅

我家に伝わる大根餅。大根のおいしい季節になったら作ります。腹持ちもいいし、冷蔵庫で1週間は持ちます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べてた味を継承したくて、覚え書きにしました。家庭に寄ってはハムをいれたりミンチ入れたりするそうですが、我家のはシンプルで戻し汁がしっかり味を決めてくれるので、ポン酢や調味料は食べるときはなくてもいけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

Lサイズパウンドケーキ型2つ分
  1. 在来米粉 300g
  2. 干しエビ  大さじ2と半
  3. 干し椎茸 4~5枚
  4. 大根 700g位
  5. 塩・こしょう・味の素 適量

作り方

  1. 1

    ※下準備
    干しエビ、干し椎茸は事前に戻して、戻し汁もとっておく。
    型にラップを敷いておく。蒸し器を湧かす準備をする。

  2. 2

    片手鍋に米粉300gに水を500CCで溶かしておく。

  3. 3

    大根を千切りスライスする。我家ではシリシリ程度のスライサーを使用。大きな鍋に入れ塩小さじ1でよく混ぜ放置。

  4. 4

    干しエビ、干し椎茸をFPなどで細かく砕く。

  5. 5

    戻し汁と併せて550~700CCになるように水を用意して、先ほどの大根の鍋に水を入れて火にかける。

  6. 6

    沸いてきたら、灰汁が出てくるので、丁寧にとる。

  7. 7

    そこに砕いた干しエビ、干し椎茸を加え、更に2分ほど火にかける。

  8. 8

    大根が煮えてきたら、味の素、こしょう(多めがよい)を加えよく混ぜる

  9. 9

    ①の粉水を4~5回に分けて都度混ぜながら加えていく。弱火

  10. 10

    混ぜていく内にドロドロと重たくなってきたら、型に入れていく。

  11. 11

    蒸し上がった蒸し器に入れ、約30分(中火の強)蒸す。

  12. 12

    蒸し上がったら型ごと取り出し、上に軽くラップをかけて冷ます。(我家は外で一晩冷まします)

  13. 13

    食べるときは1㌢強の厚さにスライスして、多めの油で強火で焼きます。フライパンに入れてから直ぐは絶対触らないこと!

コツ・ポイント

パウンドケーキの型でなくとも、丸い粉ふるいやケーキの型でも出来ます。型はお好みで。
我家では上記の倍量で作るので、鍋では足りず、業務用のボールに直火で作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HappyLing
HappyLing @cook_40143760
に公開
3人の息子達においしい!と言って貰いたくて、毎日ご飯作りをしています。皆様のレシピ、とっても頼りにしてます。私が作るのは祖母、母から受け継いだ台湾料理が多いように思いますが、特別な調味料を使わなくとも、日本でも違和感なく食べられる味だと思ってますので、ぜひ我家の家庭の味をお試しください。将来の息子達のお嫁さん達に受け継がれることを祈って、少しづつ書き足していきたいと思ってます。
もっと読む

似たレシピ