刺身のつま大根でシャキシャキなナムル

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

余ってしまったお刺身のつま。食材の「もったいない」を美味しく再利用♬調味の順序で大根のシャキシャキ感残る和え物です。
このレシピの生い立ち
「Mottainai」の3R「Reduce」「Reuse」「Recycle」に、限りある大切な食材への「Respect 」。お刺身のパックのツマを計ってみたら120gもあったので、大根のシャキシャキ感を残しつつ和える調理法を施しました。

刺身のつま大根でシャキシャキなナムル

余ってしまったお刺身のつま。食材の「もったいない」を美味しく再利用♬調味の順序で大根のシャキシャキ感残る和え物です。
このレシピの生い立ち
「Mottainai」の3R「Reduce」「Reuse」「Recycle」に、限りある大切な食材への「Respect 」。お刺身のパックのツマを計ってみたら120gもあったので、大根のシャキシャキ感を残しつつ和える調理法を施しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2,3人分
  1. 刺身のつま切り大根 120g
  2. ごま 小1~1.5
  3. ●砂糖 ふたつまみ
  4. ●鶏がらスープの素(顆粒) 小1/2
  5. すりごま(白) 大1
  6. ガーリックパウダー 適宜
  7. ひとつまみ※
  8. 万能ねぎの小口切り 大1強
  9. カニカマ 20g

作り方

  1. 1

    お刺身に付いている「大根のつま切り」1パック分(120g)をボウルにとり、水を張ってすすぎ、刺身の汁気など綺麗に洗い流す

  2. 2

    何度か水を替え洗い、ザルに上げて水気をしっかり切り、さらにキッチンペーパー等で包み水気を拭き取る。

  3. 3

    大根のツマ切りは長さがあるので、食べやすくザクザクと適当に包丁又はハサミで切り分ける。

  4. 4

    ポリ袋に3の大根を入れ、●印の上から順に(最初に油で食材の表面をコーティングすることで水気が出にくくなる)加え

  5. 5

    袋に空気を入れたまま袋の口を捻り,
    シャカシャカと袋ごと振り調味をまぶす。そのままレンジ600wで50秒~1分加熱する。

  6. 6

    加熱した6は、直ぐに和えるボウルに移し広げ、粗熱を取る。

  7. 7

    すりごま、小葱の小口切りを加え(お好みでガーリックパウダー)混ぜ合わせ、味見して塩味が足りなければ※塩をひとつまみ加え、

  8. 8

    カニカマを手で割いて加え合わせて出来上がり。

  9. 9

    写真をタップ(クリック)し拡大してご覧ください(^^)/汁気が殆ど出ずにシャキっと仕上がります♪

コツ・ポイント

大根のつまをオイルコーティングしながら加熱すると水分が出にくく食感よく仕上がります。お刺身のパックを2,3つと買うと余りがちなつま。綺麗に洗って水切りしキッチンペーパーに包んだままポリ袋に入れて、冷蔵庫で翌日まではそのまま保存できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ