しそ風味のピリ辛おかず味噌

朋太郎
朋太郎 @cook_40285290

紫蘇の爽やかさと青唐辛子のピリ辛が利いたおかず味噌です。ご飯に、ディップとして、和え物や炒め物の味付けにもGOOD!
このレシピの生い立ち
友人から教わったレシピです。
この味噌作り3回目でやっと、味噌の種類、砂糖の量、辛さ調整を我が家流にすることができました。 冷蔵庫で1年くらい保存可能だそうですが、我が家は2カ月も経たないうちに無くなります。 姑お気に入りの味噌です。

しそ風味のピリ辛おかず味噌

紫蘇の爽やかさと青唐辛子のピリ辛が利いたおかず味噌です。ご飯に、ディップとして、和え物や炒め物の味付けにもGOOD!
このレシピの生い立ち
友人から教わったレシピです。
この味噌作り3回目でやっと、味噌の種類、砂糖の量、辛さ調整を我が家流にすることができました。 冷蔵庫で1年くらい保存可能だそうですが、我が家は2カ月も経たないうちに無くなります。 姑お気に入りの味噌です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

味噌カップ2個分
  1. 味噌(仙台みそ) 750g
  2. 牛蒡 1本
  3. しし唐 70個
  4. 青唐辛子 30個
  5. 青紫蘇 100枚
  6. 砂糖 400~600g
  7. ごま油(炒め用) 大匙4~5

作り方

  1. 1

    野菜を刻みます。
    ・牛蒡はささがき
    ・しし唐、青唐辛子はヘタと種を取った後みじん切り
    ・青紫蘇は縦半分に切った後千切り

  2. 2

    しし唐と青唐辛子の処理は手袋の着用をお勧めします。素手で触った後、指先が痛くなったらアルカリ性の石鹸で洗ってください。

  3. 3

    全ての野菜をごま油で炒めます。

  4. 4

    野菜の水分をしっかり飛ばしきったら、火を止めます。

  5. 5

    大き目のお鍋に味噌と砂糖を入れ、火にかけます。中火で、焦げないようによく混ぜながら砂糖を溶かします。

  6. 6

    フツフツと沸騰し始めたら、味をみて、砂糖の量を調整します。(初回は400gから試すといいでしょう)

  7. 7

    4.の野菜を入れて、よく混ぜます。
    再度沸騰し始めたら火を止めて、冷まします。

  8. 8

    我が家はいつもジョウセンさんの「仙台みそ」と砂糖500gで作っています。この分量で味噌カップ2個分作ることができます。

コツ・ポイント

※ピリ辛の調整は「しし唐:青唐辛子」の割合で行ってください。 しし唐と青唐辛子を合わせて100個が適量です。

※味噌によって塩分量が異なるので、6.の段階でよく味をみてください。

※野菜は細かい方が口当たりがよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
朋太郎
朋太郎 @cook_40285290
に公開
美味しいものが好きです。 新しいものも好きです。 いろんな方とレシピ情報の交換も大好きです。
もっと読む

似たレシピ