わらび餅

がんまちゃん @cook_40128355
きな粉をまぶしても滲まない、作り方。
黒糖わらび餅の場合は砂糖を
黒糖にかえてくださいね。
このレシピの生い立ち
きな粉をまぶして長時間保存するための方法です。
わらび餅
きな粉をまぶしても滲まない、作り方。
黒糖わらび餅の場合は砂糖を
黒糖にかえてくださいね。
このレシピの生い立ち
きな粉をまぶして長時間保存するための方法です。
作り方
- 1
全てを鍋に入れ中火にかけ、底があたりだしたら弱火にして、しっかり練り込み、透明になるまで完全に火を通す。
- 2
湿らせた容器に流し込み、乾かないように、濡らしたキッチンペーパーを被せる。(又はオーブンシートでも可)
- 3
ある程度さめたら、ちぎりこんにゃくのようにスプーンでちぎるか、包丁で角切りにします。
氷水でよく冷やし、水気を拭き取る。 - 4
きな粉をたっぷり混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
■浸透圧の働きによってきな粉が滲むので塩はいれてません。
そのためわらび餅に砂糖を入れて練り込んでます。
なので最初に甘味加減を決めるのがポイントです。
■透明感が無くなった場合は、弱火又は湯煎で再度加熱してください。
似たレシピ
-
-
-
黒蜜いらず♪片栗粉でみたらし風わらび餅 黒蜜いらず♪片栗粉でみたらし風わらび餅
片栗粉でわらび?餅が簡単にできます。黒蜜がなくてもしょうゆと砂糖でみたらし風もおいしいですよ。きな粉をまぶしても♪ ちくのん -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20185710