さっと1品*香りを楽しむ秋茗荷炒め

kebeibiko @kebeibiko_cooking
さっと炒めると茗荷のシャキシャキ感も残り香りも楽しめる~箸休めに。
このレシピの生い立ち
たっぷり1袋300gの秋茗荷を思う存分食べれる炒めにしてみました。元々は、たなか家さんの「茗荷の油炒め」ID18179189が美味しくて醤油をナンプラーに替えてみたりと炒めていましたが、塩レモンを使うとナムル風で美味しかったので覚書きに。
さっと1品*香りを楽しむ秋茗荷炒め
さっと炒めると茗荷のシャキシャキ感も残り香りも楽しめる~箸休めに。
このレシピの生い立ち
たっぷり1袋300gの秋茗荷を思う存分食べれる炒めにしてみました。元々は、たなか家さんの「茗荷の油炒め」ID18179189が美味しくて醤油をナンプラーに替えてみたりと炒めていましたが、塩レモンを使うとナムル風で美味しかったので覚書きに。
作り方
- 1
茗荷は縦半分に切り更に斜め薄切りにします。
- 2
フライパンを中火強にかけ、ごま油をひき1を加えてさっと炒め火を消し、余熱で塩レモンを加え混ぜ合せたら出来上がり。
- 3
※秋茗荷は小さく1個当たり5~7g、夏の茗荷は3個入り1パックで売っているように大きめで1個当たり20g前後です。
- 4
塩レモンは塩分20%程のピューレにしたものを使っています。
- 5
市販の商品「塩レモン」等、お使いの塩レモンの塩分量で加減して下さい。
コツ・ポイント
茗荷は薬味として生で食べられるので炒めすぎないように。作り置きも出来るので冷蔵庫でよく冷やした翌日に召し上がっても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おつまみに☆みょうがとなすのしょうが炒め おつまみに☆みょうがとなすのしょうが炒め
みょうがを炒めてみたら…、美味!!しょうがの香りとみょうがの香りでナスもおいしくいただけます♪ みょうがの大量消費にも☆ しましまいちご -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20186412