茹で卵(お好み自由)

ローズヒップちゃん
ローズヒップちゃん @cook_40086710

写真新UPしました。
目覚まし代わりに「茹で卵食べていい?」と聞くと、次男が慌てて起きてくる位、美味しいです。
このレシピの生い立ち
水から茹でて、沸騰して何分というのが、どうしても上手にできませんでした。
作り方は自己流ですが、日課になるくらい夕食時に茹で卵を毎日作ってます。
朝に目玉焼きを作らない分、時短と洗い物の節約になっています。

茹で卵(お好み自由)

写真新UPしました。
目覚まし代わりに「茹で卵食べていい?」と聞くと、次男が慌てて起きてくる位、美味しいです。
このレシピの生い立ち
水から茹でて、沸騰して何分というのが、どうしても上手にできませんでした。
作り方は自己流ですが、日課になるくらい夕食時に茹で卵を毎日作ってます。
朝に目玉焼きを作らない分、時短と洗い物の節約になっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 4個(我が家は5個)
  2. 卵がちょっと顔を出すくらい
  3. お鍋 小鍋位

作り方

  1. 1

    お鍋に卵を1個入れて、水を量ります。

  2. 2

    卵を取り出して、お湯を沸かします。

  3. 3

    沸騰したら、そうっと卵を入れて、少し火を弱めます。
    ふつふつしている感じを保ってください。

  4. 4

    5分茹でて、余熱2分で半熟玉子の黄身がまだちょっととろりとした(絶妙な)感じになります。

  5. 5

    6分茹でて、余熱1分で半熟玉子の感じになります。

  6. 6

    7分茹でて、そのまましばらく放置すると固ゆで玉子の感じになります。

  7. 7

    取り出してしっかりと水で冷ましてください。

  8. 8

    IHだと、加熱時間を機械に設定して、タイマーを7分に設定すると、タイマーが一つで楽です。

  9. 9

    幼稚園のお母さん方に好評でした。

  10. 10

    補足:とろーっとした半熟卵が好きな方は、2分の余熱を置かないで、すぐに水道水で冷やしてください。

コツ・ポイント

コツは特にないのですが、タイマーが必要です。

忙しい時でも、鍋についてなくていいのでとっても楽です。

卵の分量はお鍋の中で窮屈にならない位の分量(6個くらい?)でも、大丈夫です

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ローズヒップちゃん
に公開
小さい頃に祖母と母に教わった懐かしいレシピを掲載してます。子どもたちが好きなものばかりです。食べるとホッとする料理を探究中。最近は滋味を思案中手抜きはするが、手間は惜しまないがモットー
もっと読む

似たレシピ