秋、拾った銀杏の消費法

クックCIGUEM☆
クックCIGUEM☆ @cook_40114822

何の煮物にも銀杏を入れるとちょっと豪華、見栄えする~☆
このレシピの生い立ち
毎年、拾った銀杏の実。せっせと集めても消費しきれず、捨てていました。今年は無駄にしたくないと思い、色々な煮物に入れる事を思いつきました。

秋、拾った銀杏の消費法

何の煮物にも銀杏を入れるとちょっと豪華、見栄えする~☆
このレシピの生い立ち
毎年、拾った銀杏の実。せっせと集めても消費しきれず、捨てていました。今年は無駄にしたくないと思い、色々な煮物に入れる事を思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ひじき(生か乾燥物) 適量
  2. 油揚げ 適量
  3. 人参 適量
  4. 銀杏 適量
  5. ひたひたの水
  6. 酒、みりん、砂糖 好み
  7. 醤油 好み

作り方

  1. 1

    生のひじきは水でさっと洗い、ザルにとる。乾燥物は、水で戻す

  2. 2

    油揚げはさっと湯通しして油抜きするか、そのままでもOK 。千切り (安い時、多めに買い、湯通し→千切り→冷凍保存が便利)

  3. 3

    人参も千切り

  4. 4

    銀杏は、ペンチ等で殼を割り、渋皮をむく(残った大量の銀杏は後日、少しずつ割って渋皮のまま茹でると皮がむける。冷凍保存)

  5. 5

    ①②③④とひたひたの水を鍋に入れ中火にかけ、大体、柔らかくなったら味付けをする。

コツ・ポイント

拾った銀杏を無駄にしない心☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックCIGUEM☆
クックCIGUEM☆ @cook_40114822
に公開

似たレシピ