りんご可愛や~♪紅玉りんごジャム♪

とりかもさん
とりかもさん @cook_40282682

紅色の小ぶりな可愛いりんごを見つけたら、リンゴジャムを作らなきゃ!思わず、可愛いと声に出したくなる、魔法の色のジャムを。
このレシピの生い立ち
毎年、紅玉の季節になると、ジャムを作るので。アップルパイの中身としても、使えますので是非!今回は、長期保存を目的としていないので、糖度が低めです。保存は冷蔵庫で、1週間を目安にして下さい。我が家では、3~4日で無くなります(^-^)♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

小瓶2つ分【出来上がり量 約320g】
  1. 紅玉 3個(正味360g)
  2. 上白糖またはグラニュー糖 りんご重量の30%(上記の分量の場合108g)
  3. レモン 大さじ2

作り方

  1. 1

    今回の主役は、紅玉りんご。固めの肉質と酸味が、りんごジャムにぴったり!りんごは、皮ごと使うので、よく洗う。

  2. 2

    皮を、くるくると剥く。*長い方が、煮た際に取り出しやすいです。

  3. 3

    芯の部分を取り、大きくても2~3㎜の薄切りにする。*私は、わざと大きいのと細かく切ったのと、サイズ色々にします。

  4. 4

    *重さを量って、鍋に入れます。種は後で使うので、捨てないで下さい。種は、お茶パックに入れておきます。

  5. 5

    りんごの重量の30%の砂糖を加えて、全体に絡めて約30分おく。*りんご重量×0.3で求められます。

  6. 6

    30分経ったら、りんごから水分がでてくるので、そこに、皮とりんごの種が入ったパックとレモン汁を入れ中火にかける。

  7. 7

    かき混ぜながら、様子を見て、沸騰してきたら弱火にする。約10分で、このような感じ。

  8. 8

    ふちから、焦げやすいので絶えずかき混ぜて、お好みの色になったら、皮を先に引き上げる。*真っ赤にしたい時は、長めに。

  9. 9

    汁気がほぼなくなって、木べらで簡単に潰せる固さになったら、出来上がり。*果肉感が要らない方は、ここで潰して下さい。

  10. 10

    種の入ったパックを取りだし、煮沸しておいた瓶に、隙間なく詰め、冷まします。冷めたら、冷蔵庫へ。

  11. 11

    トーストしたパンに、たっぷりつけると、甘さ控えめの酸味のあるりんごジャムが、朝から幸せ感を演出してくれます♪

  12. 12

    ☆2014.10.5 「紅玉」の人気検索で、トップ10入りしました。ありがとうございます(^-^)♪

  13. 13

    ☆2014.10.12 初れぽいただきました!ありがとうございます(^-^)♪

  14. 14

    ☆2015.10.17 つくれぽ10人の方からいただきました♪
    話題入りありがとうございます(^-^)♪

  15. 15

    ☆2017.11.1 「紅玉」の人気検索で、1位になりました。ありがとうございます(^-^)♪

コツ・ポイント

はじめから、ジャム状になる、小さめカットと果肉感を演出する、大きめカット(2~3㎜の薄切り)にしておくと、潰す手間もなく楽です。レモン汁の量はりんごの酸味を確認してから、調節して下さい。りんごは、やっぱり紅玉がおすすめです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

とりかもさん
とりかもさん @cook_40282682
に公開
数多いレシピの中、私のレシピを見ていただいてありがとうございます。祖母の畑で採れた野菜をメインに、料理を作っています。シーズンのものは、1度にたくさん出来るため、日々飽きないように、できるだけシンプルに料理してます!レシピは丁寧に書くように心がけていますので、他のレシピも是非ご覧ください。
もっと読む

似たレシピ