大根の葉でふりかけ

CTさんご
CTさんご @cook_40092282

大根の葉を大量に消費したい時には是非。
このレシピの生い立ち
大量の大根の葉っぱを無駄にしたくなかったので、保存が利いて、嵩が出ないふりかけにしました。

大根の葉でふりかけ

大根の葉を大量に消費したい時には是非。
このレシピの生い立ち
大量の大根の葉っぱを無駄にしたくなかったので、保存が利いて、嵩が出ないふりかけにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根の葉っぱ あるだけ
  2. 海塩 適量
  3. 鰹節 適量
  4. 白ごま 適量
  5. 粉末だし 適量

作り方

  1. 1

    大根の葉っぱと茎を切り分け、それぞれ細かくみじん切りにする。茎は特に念入りにみじん切り。

  2. 2

    海塩を加え、よく揉み込んで行く。味見をして塩辛い程度が丁度いいです。写真で塩の量を参考にして下さい。

  3. 3

    水気が出て来たら手でぎゅっと固く絞って出来る限り水分を抜く。山盛りあった大根の葉がここまで萎みました。

  4. 4

    フライパンにほんの少しだけ油を引き、中火で混ぜながら煎り上げ更に水分を抜いて行きます。焦げ注意!20分くらい。

  5. 5

    パラパラして来たら塩分を確認し、必要であれば海塩を加え、鰹節、白ごま、粉末だしで風味を加えて行きます。

  6. 6

    5分程煎り上げて完成。冷めたら煮沸したガラス瓶に空気が入らない様、しっかりと詰め込んで冷蔵庫保存。2ヶ月は持ちます。

コツ・ポイント

少ししょっぱいかなという位塩を加えた方がいいです。あとはしっかりと水気を抜く事。

粉末だしはできれば、顆粒などの加工品ではなく、アゴや鰹節、コンブなどを粉末にした物を使用して下さい。美味しさが全然違います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
CTさんご
CTさんご @cook_40092282
に公開
アメリカ在住の日本食大好きな主婦です。
もっと読む

似たレシピ